- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県大府市
- 広報紙名 : 広報おおぶ 2025年10月1日号
■News1 小学生の早朝の居場所づくりモデル事業を開始しました
通学団登校よりも早い時刻に保護者が出勤する家庭に対して、市内の2つの小学校で始業前の児童を預かるモデル事業を開始しました。シルバー人材センター会員による見守りの下、安心して過ごせる居場所を確保し、保護者の育児と就労の両立をサポートします。
このサービスの、3学期からの利用者を募集します。
時間:7:00~8:00
場所:共和西小学校体育館・石ケ瀬小学校体育館
対象:実施校に在籍する児童(保護者が学校に送り届けられること)
料金:無料
申込:10/20(月)~11/7(金)に市ウェブサイトへ。
問合せ:学校教育課
【電話】46-3331
■News2 手話通訳を介して市役所に電話ができる「手話リンク」を導入しました
電話で相手の声がきこえない・きこえにくい、または発話が困難な方に対し、市ウェブサイトの画面から市役所の代表電話(【電話】47-2111)に、手話通訳オペレータを介して電話ができる「手話リンク」のサービスを開始しました。
時間:開庁日の9:00~17:00(水曜のみ9:00~19:30)
対象:電話で相手の声がきこえない・きこえにくい、または発話が困難な方
料金:無料
利用方法:市ウェブサイトのトップページを、一番下までスクロールし「手話で電話をする」ボタンを押すと、電話リレーサービスのサイトにアクセスします。重要事項説明に同意後、通訳オペーレータとの通信が始まります。
※手話リンクは、一般財団法人日本財団電話リレーサービスが提供する、法人向けサービスです。
問合せ:高齢障がい支援課
【電話】85-3558
■News3 皆さんの意見を募集 パブリックコメントを行います
大府市自転車活用推進計画(案)について、市民の皆さんの意見を募集します。
募集期間:10/1(水)~31(金)(閉庁日・閉館日を除く。郵送は10/31の消印有効)
閲覧場所:都市政策課・公民館・ミューいしがせ・市ウェブサイト
意見書の提出方法:氏名(法人・団体の場合は名称・代表者の氏名)・住所・意見を記入し、郵送・FAX・メール・市ウェブサイトまたは提出先窓口へ。
提出された意見への対応:
・策定中の計画案の参考にします。
・個々にお答えするなどの対応はしませんが、皆さんの意見をまとめて市ウェブサイトなどで総括的に回答します。
・個人情報を除いて公開する場合があります。
問合せ・提出先:都市政策課
【電話】45-6221【FAX】47-3347【E-mail】[email protected]
〒474-8701 住所不要
■News4 知多都市計画生産緑地地区の変更に関する案の縦覧を行います
都市計画法に基づき、知多都市計画生産緑地地区(市決定)の変更案を縦覧します。
縦覧期間:10/6(月)~20(月)(閉庁日を除く)
縦覧場所:都市政策課
意見書の提出方法:10/20(月)までに都市計画の種類・名称・氏名(法人・団体の場合は名称・代表者の氏名)・住所・意見・提出日を記入し、郵送または提出先窓口へ。
問合せ・提出先:都市政策課
【電話】45-6221
〒474-8701 住所不要