くらし 〔暮らしのおしらせ〕市政トピックス(1)

■介護保険料の所得段階基準の一部が変更されます
令和6年に支給される老齢基礎年金(満額)が80万円を超えることを踏まえ、老齢基礎年金満額受給者の介護保険料負担に影響が出ないよう介護保険法施行令の改正が行われます。それに伴い、介護保険料の所得段階の第1〜2段階、第4〜5段階の所得基準の一部について、80万円から80.9万円に基準所得金額が変更となります。詳細は市ホームページをご覧ください。なお、介護保険料額は、7月中旬にお送りする通知書でお知らせする予定です。

問合せ:長寿介護課 介護保険係
【電話】95-0122

■春の安全なまちづくり県民運動
4月15日(火)〜24日(木)
安城警察署、安城知立防犯協会連合会と連携し、次の運動重点に基づいて広報活動を実施します。
運動重点:
・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
・侵入盗の防止
・自動車盗の防止
・子どもと女性の犯罪被害防止

問合せ:安心安全課 防犯交通係
【電話】95-0115

■春の全国交通安全運動
4月6日(日)〜15日(火)
安城警察署、交通安全協会、その他交通安全関係団体と連携し、次の運動重点に基づいて広報活動を実施します。
運動重点:
・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

問合せ:安心安全課 防犯交通係
【電話】95-0115

■下水道への接続をお願いします
家庭などから排出される生活雑排水が下水道管へ流れることで、お住まいの地域の環境が保全され、より快適に暮らすことができます。下水道が使えるようになりましたら、早期の接続をお願いします。
▼下水道へ接続するには
知立市下水道事業排水設備工事指定工事店に接続工事を依頼してください。
指定工事店は、工事に必要な知識や技術を持っていると市が認め指定した業者で、接続に必要な申請等も代行します。指定工事店は、市のホームページまたは下水道課窓口でご確認ください。
▼下水道接続補助事業について
自己負担となる接続工事費用の一部を補助する「下水道接続補助事業」をご活用ください。
補助金額:接続工事費(上限20万円)
補助対象:くみ取りトイレまたは浄化槽から下水道への接続工事(新築、改築、増築に伴う場合を除く。)
補助期間:下水道の供用開始から3年間

問合せ:下水道課 下水庶務係
【電話】95-0159

■Webによる水道の手続き方法が変わります
4月1日(火)からインターネットによる水道開始・中止の申請システムを変更します。これに伴い、転出先によっては水道の開始と中止の手続きが一度に行えるようになります。詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:水道課 料金係
【電話】95-0132

■次回定例教育委員会の開催
日時:4月10日(木)午前9時30分から
場所:市役所4階 第4会議室
「市教委だより-学-」などの教育委員会に関する情報は、市ホームページからご覧ください。
※委員会の傍聴を希望する人は教育庶務課へ。

問合せ:教育庶務課 教育庶務係
【電話】95-0135

■知的障がい者巡回相談
障がいの状況や地理的理由により、直接来所できない知的障がい者のために巡回相談を実施します。
▼刈谷会場
・医学判定あり
7月16日(水)、11月19日(水)
・医学判定なし
5月13日(火)、9月9日(火)、令和8年1月13日(火)、2月10日(火)
場所:刈谷市心身障害者福祉会館(刈谷市下重原町3-32電話24-6066)
▼豊田会場
・医学判定あり
4月9日(水)、6月11日(水)、8月6日(水)、10月8日(水)、11月12日(水)、12月10日(水)、令和8年2月4日(水)
・医学判定なし
令和8年3月11日(水)
場所:豊田市役所(豊田市西町3-60【電話】0565-34-6751)
相談時間:
・医学判定 午後2時〜3時
・一般相談判定 午前10時〜午後4時
相談内容:
・療育手帳に関する相談および判定
・障害基礎年金、特別障害者手当等の受給に関する相談および判定
対象:管内に在住する知的障がい者および知的障がい者と思われる人
従事者:精神科医師、西三河児童・障害者相談センター心理判定員

申込み・問合せ:西三河児童・障害者相談センター 障害者相談課(【電話】0564-27-2889)へ。