広報ちりゅう 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
ちりゅっぴまんぞくーぽん 実施期間:4月1日(火)~30日(水) 〔利用上限に達し次第終了〕 ※クーポンの利用状況等によって、実施期間を変更する場合があります。 飲食店・小売業・サービス営業店などを含む幅広い店舗で利用できるっぴ!
-
イベント
行事予定 今月のイベントをご紹介
-
しごと
令和7年国勢調査調査員を募集しています! 問合せ:企画政策課 地方創生SDGs係 【電話】95-0114
-
くらし
知立新地ドリームパーク(新地公園)にインクルーシブ遊具広場が開園しました! ■インクルーシブ遊具とは 障がいの有無に関わらず、誰もが一緒に楽しく遊ぶことができるよう設計された遊具です。 2/21(金) 知立新地ドリームパーク(新地公園)にインクルーシブ遊具が設置され、広場の開園式が行われました。 当日は、市内保育園の園児等を招待し、子どもたちが遊具で楽しむ様子が伺えました。 こちらの遊具は、令和6年9月~12月に実施されたガバメントクラウドフファンディング「つながる遊び場...
-
くらし
ちりゅっぴまんぞくーぽんを配信します 市内対象店舗で一定の金額以上利用すると割引が受けられる「ちりゅっぴまんぞくーぽん」を配信します。今回は飲食店、小売業、サービス営業店などを含む幅広い店舗が対象です。 ■クーポン概要 ・4月1日(火)から、市内対象店舗で割引が受けられるクーポンを配信します。 ・クーポンは利用期間において、各店舗で1回のみ使用することができます。 (例)取扱店舗が100店舗の場合、各店舗で1回ずつ、最大100回クーポ...
-
くらし
令和7年度 施政方針 知立市長 石川 智子 ■はじめに 市民の皆様の大きな期待に応えられるよう、市政の発展のため、誠心誠意身を粉にして取り組む覚悟であります。令和7年度にあたり、私の所信の一端を申し述べさせていただきたいと存じます。 市政運営につきまして、就任時に掲げました3大政策であります「18歳までの医療費無料化」、「高齢者や障がい者への見守り・買い物・移動支援の充実」、「知立駅前に生涯学習施設の設置」を大きな柱と...
-
くらし
令和7年度当初予算(1) 令和7年度当初予算は、一般会計・特別会計・企業会計の総額で447億3,800万円(前年度比4.4%増)となりました。 令和7年度においては、第7次知立市総合計画の初年度となっており「[輝くまちみんなの知立]にぎわう・つながる自分らしさをかなえるまち」の実現に向けた編成としております。知立駅の高架利用が段階的に供用開始され、駅周辺の整備等も着実に進んできており、西新地地区では再開発事業の計画概要が決...
-
くらし
令和7年度当初予算(2) (3)知立駅周辺の整備を契機に魅力的なまちをつくる ・知立連続立体交差事業 900,000千円(都市開発課) ・知立環状線整備事業 8,048千円(都市計画課) ・知立南北線整備事業 48,000千円(都市計画課) ・知立駅周辺公園整備事業 6,864千円(都市計画課) ・西新地地区市街地再開発事業 236,750千円(まちづくり課) ・知立駅南土地区画整理事業 35,990千円(都市開発課) ・...
-
くらし
令和7年度当初予算(3) (6)その他 ○ちりゅう55祭(さい) 〔臨時〕21,000千円(企画政策課) コロナ禍により、令和7年度に開催を延期していた市制50周年記念事業「ちりゅう50祭(さい)」について、その理念を継承し、市への愛着や誇りの醸成を図ることを目的とし、「ちりゅう55祭(さい)」として開催します。 ○地方公共団体情報システムの標準化対応事業 〔臨時〕290,422千円(企画政策課) 市の基幹業務システムにつ...
-
くらし
本市の最上位計画である「第7次知立市総合計画」がはじまります ■総合計画とは 中長期的なまちづくりの目標や理想のまちの姿(将来像)を描き、その実現に向けて取り組むまちづくりの方向性を示す計画です。第7次知立市総合計画の策定にあたっては、アンケート調査や市民ワークショップを実施し、市民とともに策定を進めてきました。特に、本計画の中では「こうありたい知立市の未来」と題して、市民の皆さんと考えた理想とする暮らし方や働き方のイメージをお示ししており、その実現こそが総...
-
くらし
歴史民俗資料館のジオラマが新しくなりました! 2階展示室内のジオラマコーナーが昭和62年の開館以来はじめて改装されました。 プロジェクションマッピングを導入し、知立の成り立ちや文化財などについてよりわかりやすく学ぶことができるジオラマになりました。 日時:4月1日(火)から 場所:歴史民俗資料館2階 展示室 費用:無料 問合せ:歴史民俗資料館 【電話】83-1133
-
しごと
知立市職員を募集します 技術職(土木・建築・電気)・社会福祉士 【令和7年10月・令和8年4月採用】 知立市は2021年に国から「SDGs未来都市」に選定され、『誰一人取り残さない持続可能なまちづくり』を目指しています。また、知立市は『100年に一度のまちづくり』として知立駅周辺整備事業を実施しています。 あなたの無限大の可能性を「知立の未来をつくる仕事」に生かしてみませんか? ▼受付試験(書類選考および受付面接) 書類申込期間:4月1日(火)午前9時~18日...
-
イベント
令和8年(令和7年度)知立市はたちの集い(旧成人式)実行委員を募集します 令和8年1月11日(日)に開催するはたちの集いの実行委員を募集します。 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの人(中学校を令和2年度卒、小学校を平成29年度卒)で、知立市はたちの集い式典に参加でき、かつ自主企画事業の企画・運営に参加できる人 内容:実行委員会開催を月1回程度予定しています。 定員:若干人 申込み・問合せ:4月2日(水)~26日(土)に電話、メールまたは直接中央公民館(...
-
イベント
令和7年度 史跡八橋かきつばたまつり 日時:4月25日(金)~5月19日(月) 場所:八橋かきつばた園 まつり期間中は観光ガイドボランティアによる案内を行っているほか、様々な行事を予定しています。 ■開催期間中行事 ●在原業平毎歳忌 日時:4月29日(祝)午前11時から 場所:無量壽寺 ●大正琴演奏会 日時:5月3日(祝)午前11時開演 場所:八橋かきつばた園 ●明清楽演奏 日時:5月4日(祝) 午前10時30分から 午後1時30分か...
-
イベント
知立市フォトコンテスト 部門: (1)かきつばた・花しょうぶ部 (2)知立まつり部 (3)知立弘法山部 (4)ここ推し知立!Instagram部門 課題: (1)「八橋のかきつばた」または「知立公園の花しょうぶ」 (2)知立まつり (3)知立弘法山 (4)知立に住んでいる人は知立がより好きになり、住んでいない人には知立に行きたくなる、知立の魅力を感じさせるもの(各種イベント・スポット等) 撮影期間: (1)4月25日(金...
-
イベント
知立まつり(間祭り)の開催と交通規制 5月2日(金)・3日(祝)は、知立まつり(間祭り)が開催されます。花車の通行に伴う交通規制により、一時的に通行ができなくなる場所があります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。巡行時間などの詳細は、市ホームページをご覧ください。 日時: 5月2日(金)試楽(各町内を巡行)正午~午後8時30分 5月3日(祝)本楽(花車の奉納など)午前9時~午後8時30分 交通規制時間: 5月2日(金)午前...
-
イベント
ガイドとまち歩き池鯉鮒ぶらっとツアー「第2回 知立神社深ぼりツアー」 市内には観光名所や史跡など多くの見どころがあります。これらの見どころを観光ガイドボランティアと一緒に廻りませんか。当日は、歩きやすい服装・靴の着用をお願いします。 日時:5月19日(月)午前10時~11時45分(予定) ※雨天時は中止 コース:知立神社ガイドテント前(集合)→社殿→宝物展→茶室池鯉鮒庵→花しょうぶ園(解散) 対象:どなたでも(小学生以下は、保護者同伴) 定員:10人(先着順) 費用...
-
イベント
観光交流センター4月イベント「ちりゅっぴふれあいタイム」 ちりゅっぴとのふれあいをお楽しみください! 日時:4月19日(土)午後2時から ※30分程度 場所:市観光交流センター 対象:どなたでも 費用:無料 問合せ:知立まちづくり株式会社(リリオ・コンサートホール内) 【電話】85-1133
-
イベント
新着 観光デジタルコンテンツ ■「知立巡り」が始まります! 市内の観光スポットをちりゅっぴと巡りながら楽しむアプリを導入します。 かきつばたや知立まつり等の知立ならではのコンテンツをXR技術を用いてスマホで体験できます。一部自宅でも体験が可能ですのでぜひダウンロードしてください。 日時:4月18日(金)から 費用:無料(通信料は利用者負担となります。) ■「チームラボカメラ」を設置しました! 「ちりゅっぴ」のフレームで自撮り写...
-
くらし
住宅用地球温暖化対策設備・次世代自動車購入費補助金 市ではゼロカーボンに向けて次のとおり補助制度を設けています。4月1日(火)から予算の範囲内で先着順に受付を行いますので、対象の人はお早めにご利用ください。詳細および申請書類等は、市ホームページでご確認ください。 対象: ・(1)~(6) 自ら居住する市内の住宅に設備を設置する人または自らが居住する目的で市内の(1)~(6)の設備付き建売住宅を購入する人。 ※太陽光発電設備単独での申請はできません。...