- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県知立市
- 広報紙名 : 広報ちりゅう 令和7年4月号
■児童扶養手当の支給月額が変わります
児童扶養手当は、毎年の消費者物価指数の変動に応じて手当額を改定します。今年度の児童扶養手当の支給月額は基準となる消費者物価指数が上昇したため、4月分からは次のように変更されます。
問合せ:子ども課 児童家庭係
【電話】95-0120
■子ども会に補助金を交付します
地域社会における健全な児童の育成を目的として、市内の子ども会の活動に対して、補助金を交付します。
詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:生涯学習スポーツ課 生涯学習係
【電話】83-1165
■令和7年度分障害者福祉タクシー券の交付
電車、バス等の公共交通機関を利用することが困難な障がい者に令和7年度分の福祉タクシー券を交付します。
内容:4月1日(火)から令和8年3月末まで有効な料金助成利用券を1か月につき3枚(年間最大36枚)交付
※同一の医療機関に週2回以上通院する人、福祉車両のみ利用する人は、1か月につき3枚追加交付します。(医療機関の証明が必要です)
対象:市内在住で住民登録のある人のうち次の手帳所持者
・身体障害者手帳1〜3級
・療育手帳A・B判定
・精神障害者保健福祉手帳1・2級
※自動車税または軽自動車税の減免を受けている人、高齢者外出支援サービス利用券の交付を受けている人は対象外
申込み:3月27日(木)から障害者手帳(身体・療育・精神)、印鑑を持参して、本人または代理人が直接福祉課へ。
※印鑑は本人が申請する場合は不要。
問合せ:福祉課 障がい福祉係
【電話】95-0118
■ポリテクセンター名古屋港「物流機械運転科」受講生募集
内容:
・訓練期間 7月2日(水)から12月25日(木)(6カ月)
・募集科 物流機械運転科
・選考 筆記試験 面接(6月12日(木))
対象:公共職業安定所(ハローワーク)で求職登録をしており、訓練受講が必要と認められ、自動車運転免許(普通自動車以上)を取得している人。
定員:20人
費用:無料(ただし教科書、作業服代等は自己負担)
申込み:4月1日(火)から5月30日(金)に、入所願書(ハローワークで配付)に必要事項を記入し、居住地を管轄するハローワークへ提出。
※入所願書はハローワークで配付
▼施設見学会
日時:4月16日(水)、5月7日(水)、14日(水)のいずれも午前9時30分から
場所:ポリテクセンター名古屋港
申込み:不要
問合せ:ポリテクセンター名古屋港(名古屋市港区潮凪町3番地)
【電話】052-381-2775
■リサイクル情報
▼さしあげます
南中学校学生服上下、通学カバン、体育館シューズ、反物を作る織機、アップライトピアノ
▼ゆずってください
三輪自転車、シングル電動ベット、電子ドラム、ベビーベッド
☆利用方法について
リサイクル品の登録については、環境課ごみ減量係まで。本人同士で交渉し、譲り渡しをしてください。
問合せ:環境課 ごみ減量係
【電話】95-0126
■生け垣設置に補助金を交付します
対象:市内に土地を所有している人で、市税を完納していること
補助対象の主な内容:
(1)道路に沿って延長2m以上設置すること
(2)樹木は、高さ90cm以上とすること
(3)延長1m当たり2本以上植樹すること
補助金の額:必要経費の3分の2以内の額(限度額6万円)
※工事にかかる前に、期間に余裕をもって申請手続きをしてください。工事着手後の申請は受付できません。
問合せ:都市計画課 公園緑地係
【電話】95-0157
■「花と緑の写真」募集中!
市内で見られるおすすめの花と緑の景色を、写真と一緒にお知らせください。
応募いただいた写真は市の公式ホームページで紹介するほか、「花と緑のカレンダー」への掲載の候補写真とします。
申込み:必要事項(氏名、電話番号、住所、ホームページ掲載時の名前(愛称)、花や木の名前、撮影場所および撮影時期、おすすめポイント)を明記のうえ、郵送またはEメールで都市計画課公園緑地係(〒472-8666 住所不要【メール】[email protected])へ。
注意事項:
・個人宅の情報は、家主の了承を得たうえで応募してください。
・応募内容が募集の趣旨に添わない場合は掲載できないことがあります。
・応募作品の著作権は本市に帰属するものとします。
問合せ:都市計画課 公園緑地係
【電話】95-0157