くらし 特集 花のある まちづくり

花は、快適で潤いのあるまちづくりに欠かせないもので、健康で豊かな心を育むうえで大切な役割を担っています。また、季節ごとに咲く花によって四季の変化を感じ、まちを彩り豊かにしています。
今回、市と協働で花のあるまちづくりに取り組んでいる「ふれあい花の会」を取材しました!

■ふれあい花の会の活動の一部を紹介します!
・緑化ウォール、岩倉駅東西の花壇の花苗植付
・桜まつり・ふれ愛まつりでの花苗の販売
・市役所庁舎周りの花苗植付および維持管理

▽INTERVIEW インタビュー
会長 生川(なるかわ)さん
事務局長 石黒さん
「ふれあい花の会」は、平成8年度から市が花のあるまちづくり事業として、公共施設等に花苗を配布しており、その事業に携わっていたグループのメンバーで平成13年に発足しました。
私たちの主な活動である岩倉駅東西の花壇や五条川沿いの緑化ウォールなどの花は、普段の生活の中ではあまり気に留めていない人も多いかもしれません。しかし、桜まつりの期間などに市内外の多くの人が駅を利用し、綺麗に花が咲いている所を通ったり、五条川で桜と緑化ウォールのパンジーが両方映るように写真を撮っているのを見ると、活動していてよかったという気持ちになりますね。
手入れをしているときに「いつもお花楽しみにしているよ」とか「綺麗にしてくれてありがとう」という声かけをしてもらうことがあります。それがとても嬉しく、長年続けていられる原動力になっています。
発足当時はたくさんいた会員も、だんだんと少なくなり、今では50人ほどになりました。また、会員の高齢化も課題となっています。
以前、中学生が活動の体験に来たことがありました。花に興味のある人や親子などに体験にきてもらって「ふれあい花の会」を知ってもらう機会が作れたらいいですね。会員を増やして、若い人に会を引き継いでもらえたら嬉しいです。活動には自分のペースで参加できますし、新しい友達もたくさんできますよ。男性も大歓迎です。花と触れ合うと心が癒されますよ!

▽会員の声
「やりがいがあり、生活に張り合いがでますよ」
「共通の話題を持つ友達がたくさんできました」
「花に詳しくなりましたね」
「視察研修など、親睦が深まる行事もありますよ!」

▽私たちと一緒に活動しませんか?
花のあるまちづくり事業を積極的に進め、花を通じて地域のコミュニティづくりの促進を目的とした「ふれあい花の会」の会員を募集します。
主な活動内容:岩倉駅東西広場や市役所庁舎周りなど市内各所にある花苗の維持管理、桜まつり開催時に五条川沿いで出店、ふれ愛まつり会場で出店 など
入会資格:市内在住の人
会費:年額500円

問合先:ふれあい花の会 生川(なるかわ)
【電話】37-8153

問合先:都市整備課計画営繕グループ
【電話】38-5814