広報いわくら 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
特集 花のある まちづくり
花は、快適で潤いのあるまちづくりに欠かせないもので、健康で豊かな心を育むうえで大切な役割を担っています。また、季節ごとに咲く花によって四季の変化を感じ、まちを彩り豊かにしています。 今回、市と協働で花のあるまちづくりに取り組んでいる「ふれあい花の会」を取材しました! ■ふれあい花の会の活動の一部を紹介します! ・緑化ウォール、岩倉駅東西の花壇の花苗植付 ・桜まつり・ふれ愛まつりでの花苗の販売 ・市…
-
くらし
情報 – INFORMATION
■休日急病診療担当医(3月) 2日(日) 松原 章宏(岩倉きぼうクリニック) 9日(日) 柵木 隆志(ませきクリニック) 16日(日) 加藤 芳幸(かみのクリニック) 20日(木) 日比野 充伸(名草クリニック) 23日(日) 伊藤 義巳(いとうクリニック) 30日(日) 芳野 茂男(ようてい中央クリニック) ※担当医が変わる場合があります。市ホームページで確認してください。 ※発熱・咳などの症状…
-
イベント
市政通信 岩倉桜まつり 3月28日(金)~4月6日(日)
五条川河畔で桜まつりを開催します。 各イベントおよび協賛事業の日時・場所・問合先については下表を確認してください。 ※会場案内図は、本紙をご覧ください。 ■桜まつりに伴う交通規制 (1)駅前通り(生田通り) 3月29日(土)・30日(日)4月5日(土)・6日(日)午前9時30分~午後9時 (2)真光寺橋、岩倉橋、昭和橋の周辺道路 3月29日(土)・30日(日)午前9時30分~午後4時30分 ※真光…
-
イベント
市政通信 桜まつり協賛 岩倉街道山車巡行とからくり実演・山車展示
■岩倉街道山車巡行とからくり実演 日時: ・セレモニー 3月29日(土)午前11時~ ・からくり実演 3月29日(土)午前11時15分~(セレモニー終了後) 場所:くすのきの家(中本町) ■五条川河畔からくり実演 日時・場所:3月29日(土) 1回目…大上市場山車 午後1時30分~1時45分 昭和橋 2回目…中本町山車 午後2時~2時15分 岩倉橋 3回目…下本町山車 午後2時30分~2時45分 …
-
イベント
市政通信 ミニSLイベント at 夢さくら公園
いわくら名物のミニSLが夢さくら公園にやってきます。1週目は「ミニSLがやってくる♪」、2週目は「ミニSLマーケット」を開催。会場は「岩倉桜まつりデジタルフォトandレシートラリー」のスポットとなりますので、ぜひ遊びにきてください。 ■ミニSLがやってくる♪ 日時:3月29日(土)、30日(日) 午前10時~午後4時(小雨決行・延期なし) ■ミニSLマーケット 日時:4月5日(土)、6日(日) 午…
-
くらし
市政通信 桜まつり期間中はごみ集積場所が一部変更されます
3月25日(火)から4月9日(水)まで、五条川堤防に設置されたごみ集積場所の一部が使用できなくなります(該当する集積場所にはお知らせの看板を事前に設置します)。 他の場所へ出していただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。 問合先: 清掃事務所【電話】66-5912 環境政策課廃棄物グループ【電話】38-5808
-
くらし
市政通信 市の水道水は、PFASの暫定目標値を下回っており、安全であることを確認しています
岩倉市水道事業では、令和2年度より、保有している自己水源のうち最も配水量の多い、岩倉団地水源で、水道水のPFASの検査を実施しており、これまでに国が定める暫定目標値(50ng/l)を超えたことはありません。 また、令和6年度では、岩倉団地水源以外の場所においても検査を実施し、いずれも暫定目標値を下回っており、安全であることを確認しています。 ■PFASの濃度を薄めるための取り組みを進めています 岩…
-
くらし
市政通信 住民税非課税世帯に対する物価高騰対応支援給付金 3万円
■住民税非課税世帯〔1世帯あたり3万円〕 ▽給付対象 次のすべてに該当する世帯 ・令和6年12月13日(金)時点で岩倉市に住民票がある ・世帯全員の令和6年度住民税が「非課税」である ※世帯全員が令和6年度住民税課税者に税法上扶養されている場合は給付対象外 ■こども加算〔こども1人につき2万円を加算〕 ▽給付対象 上記の対象世帯のうち ・18歳以下のこども(平成18年4月2日生~)の児童を扶養して…
-
健康
市政通信 帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります
国の方針により、帯状疱疹を令和7年4月から予防接種法のB類疾病に位置付け、帯状疱疹ワクチンを定期予防接種として実施することとなりました。 ■対象者 過去に帯状疱疹ワクチンを接種していない、以下のいずれかに該当する人 (1)当該年度に65歳になる人 (2)60歳以上65歳未満の人で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人 (3)当該年度に70・75・80…
-
くらし
市政通信 令和6年中の市内の火災・救急発生状況をお知らせします
■火災 令和6年中の火災件数は、過去20年で最少件数でした。出火件数4件の内、電気機器や配線によるものが2件ありました。電気器具の正しい使用に努めましょう。 地域の皆さんには住宅用火災警報器の設置や維持管理などの防火対策をしていただいていますが、ちょっとした不注意が火災に繋がります。日頃から火の取り扱いはもちろんのこと、市民の皆さん一人ひとりが「放火されない・放火させない」環境づくりを心掛けていた…
-
くらし
市政通信 防犯対策用品・特殊詐欺防止用電話機器購入費の補助金申請は3/31(月)まで
令和6年4月から令和7年3月までに購入した機器の補助金申請は3月31日(月)までです。 ■防犯対策用品 補助金額:購入に係る費用の2分の1の額で、上限16,000円(1,000円未満切捨) ※1世帯1回 ■特殊詐欺防止用電話機器 補助金額:購入に係る費用の2分の1の額で、上限5,000円(100円未満切捨) ※1世帯1台 問合先:協働安全課防災安全グループ 【電話】38-5831
-
くらし
市政通信 令和7年1月26日執行 岩倉市長選挙結果
岩倉市長選挙は、令和7年1月19日(日)に告示し、立候補の受付を行いましたが、立候補者が1人であったため無投票となりました。 その後、1月28日(火)に選挙会を開催し、立候補の届出のありました次の者の当選を決定しました。 ■当選者 久保田 かつらお 問合先:岩倉市選挙管理委員会(行政課内) 【電話】38-5804
-
イベント
市政通信 市民体育祭アンケートにご協力ください
今年度は5年ぶりに市民体育祭を開催することができましたが、次回以降の市民体育祭をより良くするために市民の皆さんを対象に広くアンケートを行います。 下記二次元コードから回答することができますので協力をお願いします。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合先:生涯学習課スポーツグループ 【電話】38-5819
-
くらし
市政通信 公共施設予約システムについて
4月1日(火)以降の利用予約を新システムで行う場合は必ず利用者登録(旧システムの利用者も含む)が必要ですので、各施設の窓口で利用登録をお願いします。 また、旧システムでの電子回数券は、新システムでは利用できません(残額が発生した場合は、4月1日(火)以降にアデリア総合体育文化センターで還付対応をします)。 詳しくは右記二次元コードから市ホームページを確認してください。 旧システムの利用は3月31日…
-
子育て
市政通信 児童手当の申請を忘れていませんか
令和6年10月に改正(拡充)された児童手当について、受給するために手続きが必要となる場合があります。制度の詳細や申請の要否については市ホームページを確認のうえ、該当する人は最終期限までに手続きをしてください。 最終期限までに申請がない場合、令和6年10月にさかのぼって手当を支給することはできません。 ■最終期限 3月31日(月)〔必着〕 問合先:こども家庭課子育て支援グループ 【電話】38-581…
-
くらし
市政通信 窓口での支払いをスムーズに! キャッシュレス決済対応窓口のお知らせ
市役所等の窓口で、キャッシュレス決済が利用できることをご存じですか? 現在、市では下記窓口でクレジットカード(タッチOK)、二次元コード、電子マネー決済が利用できます。 現金の受け渡しの必要がなく手軽に支払いが可能ですので、ぜひ利用ください。 ■対象窓口、手数料・使用料 ・市役所1階 市民窓口課(住民票の写しの発行手数料 など) ・市役所2階 税務課(税証明書発行手数料) ・市役所3階 環境政策課…
-
くらし
市政通信 令和6年の市内の交通事故発生状況をお知らせします
(令和6年は暫定数) 市内の人身事故の合計が減少したものの、交通死亡事故は令和6年も2件発生しております。市内における交通事故の特徴は、駐車場の出入口や交差点内での出会い頭の事故が多い傾向にあります。車(自転車も含む)を運転する際は、交差点の一時停止での停止の徹底など、交通ルールを守り、周囲に気を配りながら、走行するよう心掛けましょう。 自転車も車と同様に「止まれ」の標識及び道路標示がある場所を必…
-
イベント
情報コーナー~イベント(1)
■人権研修会 日時:3月18日(火)午後2時~3時30分(開場…午後1時30分) 場所:生涯学習センター研修室1・2 テーマ:「子どもが生きやすくなる合理的配慮とは」 内容:発達障害のあるこどもへの合理的配慮と大人にできることについて 講師:吉川徹さん(愛知県尾張福祉相談センター 児童専門監) 参加費:無料 定員:50人 申込:3月10日(月)までに上記問合先あてに電話またはメールで名前と電話番号…
-
イベント
情報コーナー~イベント(2)
■多世代交流センターさくらの家講座・介護予防事業のご案内 (1)自主企画講座 対象者:市内在住の60歳以上の人 (2)介護予防事業(事前申込が必要) 対象者:市内在住の60歳以上の人 参加費:無料 ▽講座および教室の申込方法 場所:多世代交流センターさくらの家 申込:3月1日(土)から10日(月)の午前10時~午後4時に所定の申込用紙を提出するか電話。定員を超える場合は抽選 抽選結果:3月15日(…
-
くらし
情報コーナー~募集(1)
■令和7年度児童館幼児クラブ参加者 活動日:毎週水曜日午前10時30分~11時30分 ※学校の長期休業期間・祝日を除く 活動内容:集団での遊びや製作など、参加する保護者と一緒に内容を考えて、活動を行います。 対象:市内の1~3歳児(未就園児に限る)の親子 受付期間:3月3日(月)午前10時30分~(先着順) 実施児童館等:下表のとおり 会費:入会金100円 ※その他、毎月の活動費が必要 申込:実施…
- 1/2
- 1
- 2