スポーツ 特集 健康いわくら21 今から始める運動習慣

健康いわくら21(第3次)では、定期的に運動する人が増えることを目指しています。日頃から体を動かすことで、脳卒中、心臓病、がん、フレイル、うつなどの病気のリスクを下げることができます。
一人で、みんなで、地域で運動するための取組はもう始まっています。今回はその取組について特集します。

■みんなで運動
一人で運動しようとしてもなかなか運動しようという気持ちになれないという人も多いのではないでしょうか。市内各地で運動できる場が用意されています。みんながいるから運動できるという人もたくさんいます。
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

◆すこやか体操
毎月第1金曜日午前10時~
第三児童館

▽ここがオススメ
・無理のない運動で誰でも出来ます。
・ツボの刺激や、深呼吸で自律神経が整います。

◆ポールウォーキング
毎週金曜日午前9時~
(8月は午前8時30分~)
お祭り広場集合
※雨天中止

▽ここがオススメ
・上半身も使った全身運動
・背筋が伸びて姿勢改善
・ポールを使った正しい歩き方も学べます。

◆介護予防体操
大好評につき7月から会場を増やしました!
※両方の参加はお控えください

・毎月第3金曜日午前10時~
第三児童館
※8月はお休み

・毎月第3火曜日午前10時~
防災コミュニティセンター

▽ここがオススメ
・椅子に座って無理ない運動
・笑いながらの運動で、基礎体力が向上
・90歳を過ぎても出来る体操でみなさんの居場所に

◆スクエアステップ
毎月第2火曜日午後1時30分~
くすのきの家
※8月はお休み

▽ここがオススメ
・楽しく転倒・認知症予防
・間違えても大丈夫。笑って楽しい時間を過ごせます。

◆足心(そくしん)ヨーガ
毎月第2月曜日午後1時~
くすのきの家
※8月はお休み

▽ここがオススメ
・体が固くても大丈夫
・男女関係なく誰でもできます。
・足だけでなく心も元気になります。

◆シルリハ体操
毎月第1月曜日午前10時~
ふれあいセンター

▽ここがオススメ
・医学的な裏付けのある体操です。
・養成講座を終了した指導士が指導します。
・いつでも、どこでも、ひとりでも出来ます。

この他にも防災コミュニティセンター、市民プラザ、さくらの家、岩倉団地で各種取組を行っています。
詳しくは市ホームページを確認するか、保健センターに問合せください。

■グループで運動
◆健幸伝道師
健幸伝道師(保健師・作業療法士・管理栄養士・歯科衛生士)が、健康の話を地域の皆さんのグループ活動の場へお届けします。

▽講座メニュー
(1)ミニミニ健幸講座(5~10分)
〈成人対象〉
・食事
・運動
・高血圧予防
・糖尿病予防
・質の高い睡眠

〈子育て世代対象〉
・生活リズムを整えよう(就園前)

(2)健幸づくり出張講座(60分まで)
〈成人対象〉
・生活習慣づくり(食事・運動・口腔ケア)
・生活習慣病予防
・認知症予防
・熱中症予防
・インフルエンザ予防

〈子育て世代対象〉
・生活リズムを整えよう(就園前)
・こどもの事故予防
・乳幼児の病気と予防

申込:希望日の1カ月以上前までに、保健センターに相談してください。(電話可)

▽参加者の声
・無料で、健康の話が聞けるので嬉しい。
・日程も相談できるので、普段時間が合わない人も参加できます。

■ひとりで運動
ひとりで運動するときのモチベーションを上げるための取組もしています。
普段の生活の中で運動を取り入れ、まずは「プラス10分」自分が楽しめるものを選んで、体を動かす機会を増やしましょう。

▽ウォーキング記録表
配布場所:保健センター・先着100人
歩数に応じて各地を旅行気分で巡る楽しさと、ゴールした時の達成感を味わうことができるウォーキング記録表を配布しています。テーマは「広島ぐるり周遊ウォーキング」。毎日続けるウォーキングのお供に活用ください。

▽五条川健幸ロード
八剱憩いの広場に健康づくりや体力づくりに活用できるウォーキングサイン(路面標示)や健康器具を設置し、井上橋から大市場橋までの五条川堤防道路に次の橋までの距離を示した橋名板が設置されています。

■地域の取組について聞いてみませんか? みんなでつくる~健康いわくら21(第3次)シンポジウム~
日時:8月6日(水)午後2時~3時40分
場所:アデリア総合体育文化センター多目的ホール
内容:
(1)講演会
健康で暮らし続けられるまちづくり~環境によって変わる健幸づくり~
(2)市内の団体・事業所の健幸づくりの活動紹介
(3)グループワークによる意見交換
講師…八谷寛さん(名古屋大学大学院教授)
申込…右記二次元コードまたは、保健センターへ電話
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合先:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511