- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岩倉市
- 広報紙名 : 広報いわくら 2025年8月号
■前期消費生活講座
▽第1回『野菜ソムリエが語る季節の野菜と食品ロスについて』
日時:9月2日(火)午前10時~11時30分
講師:桜井さちえさん(野菜ソムリエ・料理研究家)
▽第2回『今さら聞けないゴミの出し方について』
日時:9月26日(金)午前10時~11時30分
講師:環境政策課職員
▽共通事項
場所:生涯学習センター研修室1
対象:市内在住、在勤、在学の人
参加費:無料
定員:各回30人(先着順)
申込:上記問合先へ電話または、下記市ホームページから
問合せ:商工農政課商工観光グループ
【電話】38-5812
■里親養育体験発表会と里親サポーター養成講座~里親さんのお話聴いてみませんか~
日時:9月5日(金)
・里親養育体験発表会…午前10時30分~正午
・里親交流会(里親サポーター養成講座)…午後1時~2時
・研修会(里親サポーター養成講座)…午後2時~3時
※事前申込が必要
場所:一宮市尾西生涯学習センター6階大ホール(一宮市東五城字備前12)
申込:上記問合先へ電話
問合せ:一宮児童相談センター
【電話】0586-45-1558
■多世代交流センターさくらの家自主企画講座
対象:市内在住の人(ベビーマッサージのみ条件あり)
参加費:無料
申込:8月1日(金)から9日(土)の午前10時から午後4時までに申込用紙を上記問合先に提出または電話。定員を超える場合は抽選。抽選結果は8月15日(金)に多世代交流センターさくらの家に掲示。電話での問い合わせもできます。
問合せ:多世代交流センターさくらの家(指定管理者テルウェル西日本(株))
【電話】81-4941
■第2期市民後見人養成研修説明会
日時・会場・定員:
(1)8月30日(土)・扶桑町総合福祉センター大会議室・定員70人
(2)9月7日(日)・岩倉市生涯学習センター研修室・定員50人
(3)9月21日(日)・小牧市ふれあいセンター大会議室・定員50人
(4)9月28日(日)・大口町ほほえみプラザ多目的室・定員50人
(1)午後1時30分~4時、(2)~(4)午後1時30分~3時30分
対象者:岩倉市、小牧市、大口町および扶桑町に在住または在勤の18歳以上の人
内容:
(1)市民後見人になるためには
(2)市民後見人の実際の活動
講師:
(1)…市民後見人芸人 青空一風さん(東京都足立区市民後見人)
(2)~(4)…市民後見人(小牧市、岩倉市、大口町、扶桑町で活動している人)
※12月から開催する市民後見人養成研修の説明会です。市民後見人養成研修を受講するためには、いずれかの会場の説明会に参加することが必要です。説明会終了後に、市民後見人養成研修受講申込書を配布します。
申込:各開催日の1週間前までに電話、FAX、下記オンライン申込ページから(先着順)
問合せ:尾張北部権利擁護支援センター
【電話】0568-74-5888【FAX】0568-74-5855
■「親の育ち」家庭教育支援者養成講座
日時:(1)9月11日(木)、(2)16日(火)、(3)24日(水)
午前10時20分~正午、午後1時~2時45分
3日間6講座で開催(6講座すべての単位を取得した人には修了証が交付されます)
場所:(1)(3)オンラインのみ (2)愛知県西三河総合庁舎大会議室
オンラインも可
内容:各時期のこどもの特徴や保護者支援、家庭教育に関する講座の運営方法、一般教養等、子育てや家庭教育支援に関するもの
申込:下記申込フォームから
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
問合せ:愛知県教育委員会あいちの学び推進課
【電話】052-954-6780
■市民スペース
◆生涯学習センターギャラリー
▽岩倉ぴんぼけ会・月例会入選作品展
日時:8月24日(日)午後2時~30日(土)午後1時
問合先:田中
【電話】66-2792
◆市役所庁舎市民ギャラリー
▽にじげん岩倉作品展
日時:8月18日(月)午前10時~22日(金)午後3時30分
問合先:にじげん岩倉
【電話】22-5032
◆市役所庁舎ミニステージ
▽ピアノ発表会
日時:8月3日(日)午後2時~4時
問合先:塩崎
【電話】080-3617-0228
問合せ:生涯学習課生涯学習グループ
【電話】38-5819
■ロビーコンサート ピアニカバンド Amitie 夏のコンサート
日時:8月23日(土)午前10時30分~11時30分
場所:市役所1階ミニステージ
出演者:Amitie
鈴木昌子/ピアニカ、和久真実/ピアニカ、神谷美香/ピアノ、柏井明子/パーカッション、日爪彩花音/パーカッション
演奏曲:情熱大陸、月の砂漠、上を向いて歩こう ほか
問合せ:生涯学習課生涯学習グループ
【電話】38-5819