- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岩倉市
- 広報紙名 : 広報いわくら 2025年10月号
■公共交通を利用しましょう
公共交通は、市民や来訪者の移動を支えるだけでなく、自家用車に比べ環境にやさしく、外出促進による健康増進にも寄与するなど、さまざまな効果が期待されます。
名鉄バス「間内・岩倉線」は、岩倉駅と小牧線間内駅とを結ぶバス路線であり、市民の皆さんの日常生活にとって重要な交通手段となっていますが、路線の維持のためには、より多くの人に利用していただく必要があります。
私たちの生活に欠かせない大切な交通手段を守るため、お出かけの際は公共交通を積極的に利用してください。
問合せ:企画財政課企画政策グループ
【電話】38-5805
■退職金の準備は万全ですか?
中小企業退職金共済制度(中退共制度)は、中小企業で働く従業員のために設けられた国の退職金制度です。ぜひこの機会に加入を検討ください。
問合せ:(独)勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234
■第64回青少年によい本をすすめる県民運動
10月は、読書を通じて豊かな心を育み、青少年の健全育成を進める県民運動の強調月間です。
読書感想文の募集等は愛知県のホームページを確認してください。
問合せ:愛知県県民生活部社会活動推進課青少年グループ
【電話】052-954-6175
■母子・父子家庭医療費受給者証の更新手続のお知らせ
有効期限が10月31日となっている人は、更新手続が必要です。9月に対象者へ更新申請書を送付しましたので、必要事項を記入のうえ、返送してください。
引き続き該当する人には、11月1日から有効の受給者証を10月下旬に送付します。
問合せ:市民窓口課医療グループ
【電話】50-0360
■「こんなことできたらいいな」を政策として提案してみませんか
市民の意見を広く施策に反映し、ともにまちづくりを推進するために、政策提案制度を設けています。この制度は、個人的な意見や要望ではなく、豊かな知識と経験を持つ市民が政策の提案を行うことで、市政に参加できるしくみです。
▽これまでの提案事例
「桜のまち岩倉プロジェクト~市民の花として『さくら』を~」(令和2年度提案)が採択され、令和3年度に「市民の花木」として桜が制定されるとともに、市制50周年事業として、夢さくら公園への桜の植樹や苗木の配布を行いました。
▽提案方法
政策提案を行う場合、10人以上の連署が必要です。提案代表者は、連署を作成し、提案書を提出してください。詳しくは、市ホームページを確認してください。
問合せ:協働安全課市民協働グループ
【電話】38-5803
■10月11日(土)~20日(月)秋の安全なまちづくり県民運動
県民、事業者、防犯ボランティア団体、自治体等が一体となり、県民総ぐるみで運動を展開することにより、安全で安心して暮らせる地域社会の実現を目指します。
▽運動重点
・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
・子供と女性の犯罪被害防止
・侵入盗の防止
・自動車盗の被害防止
・暴力追放運動の推進
問合せ:愛知県防災安全局県民安全課
【電話】052-954-6177
■不用品をご提供ください
集まった不用品は、いわくら市民ふれ愛まつりの環境フェア内「リユース広場」で販売し、売上げを環境再生保全機構の地球環境基金に寄付します。
◆提供いただきたいもの
▽未使用品に限る
・皿やコップなどの食器類
・キッチン雑貨
・おもちゃ(ぬいぐるみを除く)
・その他の生活雑貨
※状態の悪いものは受け取りできない場合があります。
▽中古品でも可
・ネクタイ(工作コーナーで使用)
◆受け取りできないもの
・粗大ごみ、生もの
・家電機器類(テレビ、パソコン、扇風機、ストーブ、ガスコンロ等)
・廃棄する際に処理が困難なもの(消火器、バッテリーなど)
・布製品(ふとん、衣類など)
◆募集期間
平日10月1日(水)~31日(金)午前9時~午後5時
◆受取場所
清掃事務所(石仏町)
※必ず事前に連絡のうえ、自身で搬入をお願いします。
問合せ:清掃事務所
【電話】66-5912