- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岩倉市
- 広報紙名 : 広報いわくら 2025年10月号
■アカミミガメバスターズ協力者
日時:
〔捕獲カゴ設置〕11月1日(土)
〔捕獲カゴ回収〕11月2日(日)
いずれも午前9時30分集合
集合場所:愛北クリーンセンター駐車場
服装:動きやすい服(草の中に入るので長袖・長ズボン推奨)、汚れてもよい靴(サンダル不可)
※川の中には入りません。
申込:10月22日(水)までに市ホームページから
問合せ:環境政策課さくら・川・環境グループ
【電話】38-5808
■12月6日・7日開催 冬の鍋フェスinいわくら協賛事業所
協賛金:1口5,000円
特典:チラシ裏面に協賛事業所名を掲載等
チラシ作成枚数:9,000枚(予定)
申込:10月14日(火)までに協賛金を持参のうえ、上記問合先へ
※詳しくは、市ホームページを確認してください。
問合せ:商工農政課商工観光グループ
【電話】38-5812
■愛知障害者職業能力開発校(国立県営)訓練生
▽募集期間 10月1日(水)~11月19日(水)
募集科目:
(1)ITスキル科、
(2)OAビジネス科、
(3)CAD設計科、
(4)総合実務科(知的障がい者対象)、
(5)就業支援科(精神障がい者・発達障がい者対象)
入校月・訓練期間:(1)~(4)4月・1年間(5)1月・3カ月間
選考方法:筆記試験および面接試験
選考日:
(1)(2)(3)(5)の科目:12月2日(火)
(4)の科目:12月7日(日)
申込:ハローワーク犬山(【電話】0568-61-2185)
▽募集期間 令和8年1月5日(月)~2月17日(火)
募集科目:
(1)ITスキル科、
(2)OAビジネス科、
(3)CAD設計科、
(4)総合実務科(知的障がい者対象)、
(5)ワークサポート科(精神障がい者・発達障がい者対象)
入校月・訓練期間:
(1)~(4)4月・1年間
(5)4月・9カ月間
選考方法:筆記試験および面接試験
選考日:
(1)(2)(3)(5)の科目…令和8年3月2日(月)
(4)の科目…令和8年3月1日(日)
申込:ハローワーク犬山(【電話】0568-61-2185)
問合せ:愛知障害者職業能力開発校
【電話】0533-93-2102、豊川市一宮町上新切33-14
■令和8・9年度岩倉市社会教育関係団体・生涯学習サークル 登録申請
▽社会教育関係団体
申請書類:
(1)岩倉市社会教育関係団体登録申請書
(2)事業計画書(令和8・9年度分)
(3)会員名簿
(4)団体の規約
(5)実績報告書(令和6・7年度分。ただし7年度分は9月まで)
▽生涯学習サークル
申請書類:
(1)岩倉市生涯学習サークル登録申請書
(2)事業計画書
(3)会員名簿
(4)団体の規約
※新規で登録を希望する団体は、定例活動の日時や場所(部屋)について、申請前に生涯学習課まで相談してください。
▽共通事項
登録期間:令和8年4月1日~令和10年3月31日(2年間)
申請期間:10月1日(水)~31日(金)
申請先:市役所6階生涯学習課
※郵送の場合は10月31日(金)消印有効
※登録要件は、市ホームページの「生涯学習課の要綱等一覧」ページに掲載しています。なお、令和6年12月より構成人員は市内在住または在勤者が7人以上に変更しています。
※申請書類は、生涯学習課で用意しているほか、市ホームページからダウンロードできます。
問合せ:生涯学習課生涯学習グループ
【電話】38-5819
■点訳ボランティア入門講座の受講者
日時:11月14日(金)、21日(金)、28日(金)いずれも午前10時~正午
場所:ふれあいセンター3階視聴覚室兼研修室
内容:点字器を使いながら点字の基礎知識を学びます。
対象:市内在住または在勤の人
募集人数:10人
参加費:無料
申込:11月7日(金)までに上記問合先へ
問合せ:岩倉市社会福祉協議会
【電話】37-3135
■ホームステイのホストファミリー
受入期間:10月11日(土)午後1時~12日(日)午後4時
募集数:5家庭(先着順)
内容:市内の日本語学校(あいちコトノハ学院)で学ぶ留学生のホームステイ(1泊2日)先を募集します。11日(土)午後は、「米乃屋千秋店」でたい焼きづくり体験を一緒にします(体験は1家族1人)。
申込:10月1日(水)午前9時から5日(日)までにメール(【メール】[email protected])で申込
問合せ:岩倉市国際交流協会
石黒【電話】66-5139
山田【電話】66-4811