- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊明市
- 広報紙名 : 広報とよあけ 令和7年5月1日号
■市民ノルディックウォーク+ウォーキング
とき:5月18日(日)午前9時〜
ところ:栄小学校集合
《Aコース(約5.8km)》
栄小学校→大原公園→大府みどり公園→大蔵池→栄小学校
《Bコース(約4.0km)》
栄小学校→大原公園→大蔵池→栄小学校
対象:市内在住・在勤・在学の人
※小学生以下は保護者同伴(ペット同伴不可)
参加費:無料(参加賞あり)
持ち物:運動のできる服装、歩きやすいシューズ、飲み物
申込み:5月8日(木)までに申込用紙(生涯学習課、福祉体育館などの各施設に設置、または市ホームページからダウンロード可)を生涯学習課へメール(【メール】[email protected])または直接、福祉体育館応募箱へ投函、ファックス(【FAX】0562-93-8105)、豊明市あいち電子申請・届出システムにて
その他:ポールを持っている人はポールを持って参加してください。貸しポール希望の人は申込時に貸出希望の旨を記入してください。
問合せ:生涯学習課文化・スポーツ係
【電話】0562-92-8317
■第17回TIRA国際スポーツ交流会
外国籍市民と豊明市民がスポーツを通して交流を図ります。
とき:5月25日(日)午前9時〜午後0時30分
ところ:福祉体育館アリーナ
対象:どなたでも
内容:ワンバウンドふらば〜るバレーボール(変形の柔らかいボールでの球技)、ボッチャ、カローリングなど(予定)
参加費:無料
持ち物:運動のできる服装、室内用シューズ
申込み:不要
問合せ:市国際交流協会
【電話】0562-92-4649
※月曜・火曜・木曜・金曜日(祝日を除く)午前9時~午後3時30分
■春の国際理解講座~スリランカを知ろう!!~
とき:5月17日(土)午前10時45分〜11時30分
ところ:商工会館イベントホール
対象:どなたでも
内容:スリランカの歴史・文化など
参加費:無料
申込み:不要
問合せ:市国際交流協会
【電話】0562-92-4649
※月曜・火曜・木曜・金曜日(祝日を除く)午前9時~午後3時30分
■民踊講習会
とき:6月25日(水)午前10時〜正午
ところ:商工会館イベントホール
対象:市内在住・在勤の人
内容:
《講習曲目》
かがやき音頭、郡上節、炭坑節、豊明市の曲など
《講師》
日本民踊研究会 会長 可知豊親氏ほか市内在住の師範
定員:50人(先着順)
参加費:500円(テキスト代含む)を講習日に徴収
持ち物:動きやすい服装、運動靴
申込み:5月1日(木)から生涯学習課へ直接
問合せ:生涯学習課生涯学習係
【電話】0562-92-8317
■令和7年度成年後見セミナー~誰もが自分らしく暮らすために~いずれあなたもおひとりさま?
誰にでも起こりうる「おひとりさま」の抱える課題を通して成年後見制度 を学びます。将来、認知症などにより判断能力が不十分になっても、ひとりで安心して地域で暮らし続けるためにはどうしたらよいのかを共に考えます。
とき:6月6日(金)午後1時30分〜4時(開場午後1時)
ところ:文化会館小ホール
対象:どなたでも
内容:
○第1部 講演
「知って安心!成年後見制度」
《講師》弁護士 加藤淳也氏
○第2部 パネルディスカッション
「わたしらしく暮らし続けるために」
《パネリスト》桶狭間病院藤田こころケアセンター 山本かおり氏、長寿課職員、重層支援センター職員
定員:150人(要予約)
参加費:無料
申込み:5月30日(金)までにあすライツへ電話、または申込みフォームより
その他:要約筆記あり
問合せ:尾張東部権利擁護支援センター「あすライツ」
【電話】0561-75-5008
■二村山の里山保全活動と自然観察会
○里山保全活動
とき:5月4日(日・祝)・18日(日)
ところ:県道沿い二村山駐車場集合
対象:どなたでも
内容:常緑樹の間引き、草刈り、竹の除去など
持ち物:タオル、飲み物、あればのこぎり、鎌など
その他:長袖着用
○自然観察会
とき:5月25日(日)午前9時〜正午
ところ:県道沿い二村山駐車場集合
対象:どなたでも
内容:野鳥や植物の観察
持ち物:あれば双眼鏡、ルーペ(虫眼鏡)、図鑑など
問合せ:二村山豊かな里山づくりの会(浅野)
【電話】090-9904-4924