子育て 子育て・教育

■乳幼児健診

▽子どもの予防接種
子どもの予防接種には、国が定めた定期予防接種(ロタウイルス、ヒブ感染症、小児の肺炎球菌感染症、B型肝炎、4種混合、5種混合、BCG、MR、水痘、日本脳炎、2種混合、ヒトパピローマウイルス)と、任意で受ける予防接種があります。母子健康手帳を確認して、ワクチンの種類ごとにそれぞれ接種に適した時期に予防接種をしましょう。

★転入などの関係で、健診案内が送付できない場合があります。健診1週間前になっても案内が届かない場合は、子育て支援課へお問い合わせください。

《妊娠中の講座も毎月開催!》
詳細は広報紙P27「子育て情報アラカルト」をご覧ください。

問合せ:子育て支援課おやこ健(すこ)やか係
【電話】0562-85-3950

■特別支援学校の見学・体験入学
県教育委員会では、来年度小・中・高等学校入学予定で、障がいを有する可能性があると思われるお子さんとその保 護者を対象に、特別支援学校の様子を知っていただくために体験入学を実施します。

○大府もちのき特別支援学校(【電話】0562-46-3011/大府市)
とき:
《小学部》見学会…5月15日(木)・16日(金)体験入学…7月22日(火)
《中学部》6月13日(金)・18日(水)
《高等部》5月7日(水)・13日(火)・14日(水)
対象:知的の発達に遅れがあるお子さん

○港特別支援学校(【電話】052-651-3710/名古屋市港区)
とき:
《小学部》9月18日(木)・26日(金)
《中学部・高等部》相談および見学・体験は随時実施しています。
対象:手足の不自由なお子さん

○大府特別支援学校(【電話】0562-48-5311/大府市)
とき:《小学部・中学部・高等部》7月8日(火)、10月9日(木)
対象:病気療養をしているお子さん

○名古屋盲学校(【電話】052-711-0009/名古屋市千種区)
とき:《小学部・中学部・高等部》 サマースクール…8月22日(金)
相談および見学・体験は随時実施しています。
対象:目の不自由なお子さん

○千種聾学校(【電話】052-711-4121/名古屋市千種区)
とき:《小学部》6月5日(木)
対象:耳の不自由なお子さん

○名古屋聾学校(【電話】052-762-6846/名古屋市千種区)
とき:
《中学部》6月4日(水)
《高等部》6月11日(水)、7月22日(火)
対象:耳の不自由なお子さん

※詳細は各学校へ直接お問い合わせください。各特別支援学校では、体験入学以外の日にも随時相談に応じています。

問合せ:学校教育課学校支援室
【電話】0562-92-1292

■ふぁみさぽ提供会員講習会
子どもの一時預かりや送り迎えなどの手助けをする提供会員を募集しています。空いている時間に地域の子育て支援をしませんか。

とき:5月16日(金)午前9時〜正午
ところ:市役所新館1階会議室6
対象:市内在住で提供会員に興味がある人
内容:
(1)ふぁみさぽのシステム説明
(2)子どもの事故予防
(3)子どもの心肺蘇生法
申込み:ファミリー・サポート・センターへ電話にて

問合せ:ファミリー・サポート・センター
【電話】0562-92-5515

■不登校児童生徒保護者支援事業
不登校や発達障がいなどの理由により困っている保護者に対して、子育ての経験者に気軽に悩み相談ができる場を提供します。
○子育て相談ROOM
とき:毎月第3水曜日
(1)午前9時〜
(2)午前10時〜
(3)午前11時〜
ところ:市役所新館3階教育委員会室
対象:18歳未満の児童生徒の不登校などの理由で困っている市内在住の保護者
申込み:申込みフォームより
その他:《受託事業者》親の会パステル

問合せ:学校教育課学校教育係
【電話】 0562-92-8316