- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県田原市
- 広報紙名 : 広報たはら 令和7年7月号
本市では、市民の皆さんが安心して医療サービスを受けられるように、医療費の負担が軽くなるさまざまな制度を設けています。
詳しくはお問い合わせください。
■受給者証の更新をお忘れなく
○障害者医療費・後期高齢者福祉医療費
有効期限が令和7年7月31日の障害者医療費受給者証および後期高齢者福祉医療費受給者証をお持ちの方で更新申請がお済みでない方は、有効期限内(7月中)に手続きが必要です。
○母子家庭等医療費
母子家庭等医療費受給者証の更新について、8月に対象の方へ通知等を送付いたします。
■母子家庭等医療費助成
対象:※所得制限あり
・母子・父子家庭で高校生世代までの子を養育する母・父および子(配偶者に重度の障害がある家庭を含む)
・父母のいない高校生世代までの子
内容:保険診療における自己負担額
■精神障害者医療費助成
対象:
(1)精神障害者保健福祉手帳1・2級をお持ちの方
(2)精神障害者保健福祉手帳1・2級をお持ちでなく、自立支援医療(精神通院)を受けている方
(3)精神障害者保健福祉手帳1・2級をお持ちでなく、精神科病棟に入院している方
内容:
(1)保険診療における自己負担額
(2)保険診療における精神通院の自己負担額
(3)保険診療における精神入院の自己負担額の半額
■子ども医療費助成
対象:18歳になる年度末までの子(未就学児・小学生・中学生・高校生世代)
※すでに働いているなど、学生でない方も対象
助成内容:保険診療における自己負担額
※対象年齢であっても市外へ転出等により資格を喪失された方は、医療費の助成が受けられません
■障害者医療費助成
対象:
(1)身体障害者手帳1~3級をお持ちの方(腎臓機能障害は4級、進行性筋萎縮症は4~6級の方)
(2)療育手帳A・B判定をお持ちの方
(3)自閉症状群と診断されている方
内容:保険診療における自己負担額
■後期高齢者福祉医療費助成
対象:後期高齢者医療制度に加入しており、以下に該当する方
(1)障害者医療・精神障害者医療・母子家庭等医療の受給資格者
(2)一人暮らしで、市民税が非課税の方(その他要件あり)
(3)要介護区分が4または5と認定され、市民税が非課税の方(その他要件あり)
内容:保険診療における自己負担額
問い合わせ:保険年金課医療係
【電話】23-3514