くらし 〔連載コーナー〕みんなで取り組む防災・減災 ねっちゃんの防災知恵袋

■「高潮」をご存じですか?
こんにちは、ねっちゃんです。
台風の発生が心配される季節になりました。台風と聞くと、暴風、大雨、河川の増水・氾濫といった災害はイメージしやすいと思いますが、「高潮」はどうでしょうか?

▼高潮の原因と被害
台風や発達した低気圧が通過するときに、潮位が大きく上昇することを高潮といいます。主な原因は、2つあります。
(1)吸い上げ効果
気圧が低いため、海面が吸い上げられる
(2)吹き寄せ効果
強い風により海水が吹き寄せられ、海岸付近の海面が上昇する

これらの現象が満潮の時間と重なると、海面がさらに上昇し、海水が陸地側に押し寄せてきます。
押し寄せた海水は、河川の河口部で逆流し、河川水位の上昇により、増水・氾濫の恐れが高まります。
本市では過去に、昭和34年の伊勢湾台風、平成21年の台風18号に伴う高潮により、住宅の全壊や浸水、港湾施設も被害を受けました。

▼高潮の危険を確認しよう
田原市ハザードマップで浸水想定区域を確認して、災害に備えておくことが大切です。

問い合わせ:防災対策課
【電話】23-3548