くらし たはらスナップ

■7/20(日) みなとをもっと身近に! 伊良湖みなとフェスタ開催
道の駅伊良湖クリスタルポルト周辺で伊良湖みなとフェスタが開催されました。メインイベントの三河湾特別クルーズでは約759人が乗船し、船上からの景色を眺めたり、解説を聞きながら、田原港姫島沖までの夏のクルーズを楽しみました。

■7/27(日) みんなで体験しながらSDGsを楽しく学ぶ!
田原文化会館で田原市SDGsフェスタが開催されました。鉛筆の芯を使った燃料電池でランプを光らせる実験や菜種油の搾油実験、男女共同参画啓発映画の上映など、来場者はエコと男女共同参画を体験しながら学びました。

■7/30(水) 憧れの選手から技術を学ぶ! 中学生バスケットボール教室
田原市総合体育館で中学生バスケットボール教室が開催されました。三遠ネオフェニックスの選手とコーチからパスやシュート、ドリブルなど丁寧な指導を受けました。生徒たちは真剣なまなざしで、自らの技術向上に取り組んでいました。

■8/2(土) 身近な公共交通を学ぶ 目指せ!バス博士
渥美支所で目指せ!バス博士が開催されました。10tバスとの綱引きや乗車体験ツアー、洗車などバスに関する豆知識を楽しく学びました。参加者からは「普段は見れないバスの裏側を知れて、もっとバスが好きになった」との声も聞こえました。

■8/5(火) デジタル技術で体力測定! 自分に合った運動をチェック
田原市福祉センターで65歳以上の方を対象に体力測定教室「ちょこチェック」の第1回目が開催されました。タブレットやモフバンドを使って最新の体力測定が行われ、参加者は、自分の健康のために今からできることを知るきっかけになりました。

■8/8(金) 豊かな里山を未来へつなぐ人材育成講座が開講しました
田原市役所で里山保全アドバイザー養成講座の開講式が行われました。講座の開催は約15年ぶりで、受講者は里山保全のための調査方法や間伐器具の取り扱い、ロープワークなどを学び、市民が里山と関わりを持てる仕組みを築いていきます。