広報たはら 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
9月9日は救急の日 命と向き合う現場で 消防士は、火災や交通事故、災害現場などに急行し、火災の消火や人命救助にあたります。消防士の中でも救急車で駆けつけ、応急処置や病院への搬送を行うのが救急隊員で、その中でも特別な処置を行える資格を持つのが救急救命士です。 田原市消防本部では、113人の消防職員のうち30人が、救急救命士として現場で活動しています。救急救命士は、命の危機に瀕した人に対して最前線で対応する、専門性の高い医療職です。市内には...
-
くらし
10月からマイナ救急が始まります! 10月1日から、救急現場でマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、救急隊員が傷病者の医療情報を確認できる仕組み「マイナ救急」の実証事業が始まります。 マイナ保険証があれば、救急隊員がその場で病歴や飲んでいる薬、かかりつけ医などを確認できるため、より適切で早い処置や、病院へのスムーズな引き継ぎができるようになります。 ■マイナ保険証を使った救急利用の流れ (1)情報の...
-
子育て
中学生の新たな休日のカタチ~部活動の地域展開~ 「地域の子どもたちは、学校を含めた地域で育てる」という考えのもと、「部活動の地域展開」が進められています。 本市の中学校では、生徒自身が休日の過ごし方を決め、生徒のニーズに応じたスポーツや文化活動に取り組むとともに、地域のさまざまな活動に参加できるように、令和4年度から休日の部活動の活動日数を段階的に減らし、生徒が選んだ活動に参加できる環境を整備しています。 令和7年4月から廃止となった休日の部活...
-
イベント
田原祭り 江戸時代にルーツがあるといわれる田原祭り。 明治時代以降、豪華な山車(だし)が登場し、現在では、八幡社(はちまんしゃ)・神明社(しんめいしゃ)・巴江神社(はこうじんじゃ)の祭りを、田原祭りと呼ぶようになりました。 ■9月13日[土] ○からくり山車 10:30~14:00 新町・萱町・本町を巡回 山車3台の競演(お囃子演奏) 12:10~12:25 田原まつり会館 夜山車の競演 20:00~ はな...
-
イベント
第二回 渥美半島花火大会 9/27(土) 19:00~20:30 田原市総合体育館周辺 ・雨天決行 ・荒天中止 田原市への観光誘客と地域の活性化を図るため、秋の夜空を彩る渥美半島花火大会が開催されます。 打上数:約4,000発 駐車場:臨時駐車場(中央公園)など その他:小雨決行。荒天時は中止 主催:渥美半島花火大会実行委員会(事務局…(一社)渥美半島観光ビューロー) ■屋台村を同時開催! 時間:15:00~21:00 場...
-
イベント
笑って元気!!田原落語会~三遊亭小遊三とゆかいな仲間たち~ 出演:三遊亭 小遊三、ねづっち 他 内容:落語、漫談(約120分) 日時:11/16(日)14:00開演(13:30開場) 場所:田原文化会館 文化ホール 入場料:一般3,000円、高校生以下2,000円 ※全席自由、未就学児入場不可 チケット販売: 田原文化会館…9/13(土)~ 渥美文化会館(農村環境改善センター)…9/14(日)~ ※田原文化会館のチケット販売開始日に...
-
スポーツ
〔ここ見て!たはら〕第6回オフロードトライアスロンin田原 開催! 第6回「OFF(オフ)-ROAD(ロード)TRIATHLON(トライアスロン)in TAHARA(タハラ)」開催! ■9月28日(日) オフロードトライアスロンin田原andハントーン 白谷海浜公園を主会場に開催! 日程: 9月27日(土)13:00~16:00 受付・試走 9月28日(日) 9:30〜15:00 競技 10:00〜16:00 HANTONE(白谷会場他) アウトドアスポーツの魅力...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕ぐるりんミニバス中山線の運行方法見直しのため実証実験を行います 【10月1日からぐるりんミニバス中山線の運行方法見直しのため実証実験を行います】 期間:令和7年10月1日~令和8年3月31日 ・日曜日~火曜日 デマンド運行(予約運行)※ ※デマンド運行とは…予約のあった時間にバス停間を最短距離で走行する運行方法 ・水曜日~土曜日 これまでと同様の運行 ■内容 ▼運行区域が広がります 新たな運行区域:山田町、長沢町、向山町、西山町、亀山町の全域または一部 運行区...
-
スポーツ
〔ここ見て!たはら〕ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸 世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン」が、愛知県で初開催されます。世界中の国と地域・日本全国の観光地が集結し、各地の体験型観光や伝統芸能、グルメなど、海外・国内旅行の気分をその場で体感できます。旅に関するあらゆる情報と楽しさが満載のイベントとなっていますので、ぜひご来場ください。 期間: 9月27日(土)午前10時~午後6時 28日(日)午前10時~午後5時 場所:愛知県国際展示場(常...
-
子育て
〔ここ見て!たはら〕保育園の適正化について 児童数の急減により、小中山保育園を令和10年度末(令和11年3月)に閉園することが決まりました。それに伴い、小中山保育園と、閉園後の主な受け入れ園となる中山保育園で保護者説明会を行いました。 今後、中山保育園は受け入れ園として慣らし保育を行うことで、児童と保護者の不安感や負担の軽減を図っていきます。 ■今後の予定 ○令和7年度 ・保護者説明会(6月実施済み) ○令和8年度~令和9年度 ・慣らし保育...
-
くらし
~渥美半島を元気に!~山下市長の元気通信 ■サーフィン大会と花火大会 世界トップクラスのサーフィン大会「2025 BILLABONG(ビラボン)TAHARA(タハラ)PRO(プロ)」が9月16日から赤羽根大石海岸(ロングビーチ)で始まります。大会では、田原市の魅力を世界に発信し、来年のアジア競技大会サーフィンの成功へつなげていきたいと考えています。 また、9月14日には「トライアスロン伊良湖大会」、11月には「中部・北陸実業団駅伝予選会」...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕渥美半島たはらブランド 新たに6品の認定品が誕生! 8月1日(金)に、渥美半島たはらブランド第18回認定書交付式を開催し、新たに6品を認定しました。認定品は「渥美半島たはらブランド」として販売される他、ふるさと納税の返礼品としても活用されます。 ■認定品6品(6事業者) (1)冷凍 保美豚のやまと風みそかつ(とんかつやまと) (2)805pork(有限会社ヤマゴ畜産) (3)たらすく(bread factory Okamoto 岡本製パン所) (4...
-
しごと
〔ここ見て!たはら〕中小企業振興を図るため田原市中小企業振興基本条例を施行します 田原市の事業所のうち、約99%が中小企業者(小規模企業者含む)で構成され、市内事業所に勤務する従業者の約56%が中小企業で働いています。中小企業の経営基盤の安定と発展は、田原市の地域経済だけでなく、市民の生活の安定および向上につながります。 中小企業に関する施策を地域社会が一体となって推進し、地域産業の活性化と地域経済の持続的な発展、市民生活の向上を促進するため、田原市中小企業振興基本条例を制定し...
-
その他
令和8年度版「ごみ収集カレンダー」「田原市健幸カレンダー」に広告を掲載しませんか? ■ごみ収集カレンダー(廃棄物対策課) 掲載位置:下段右側 募集枠数:2枠(たて40mm×よこ80mm/カラー) 掲載料:120,000円(1枠分) 参考情報:約23,000部発行/令和8年3月2日(月)から市内全世帯配布(自治会経由) 募集期間:10月31日(金)まで ※締切日必着 ■田原市健幸カレンダー(健康課) 掲載位置:右上 募集単位数:6単位(たて50mm×よこ70mm/4色刷) ※ただし...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕9月20日(土)~26日(金)は「動物愛護週間」です 動物を大切にする愛護や、マナーを守った飼い方についての理解と関心を深めることを目的に「動物愛護週間」が定められています。 動物を飼っている方も飼っていない方も、動物の適正な飼い方や人と動物との共生について考えてみましょう。 ■犬と暮らす方へ ▼ふんは、後始末を 散歩中のふんは放置せず、必ず持ち帰りましょう。 ▼放し飼いはやめよう 愛犬が事故にあったり、人にケガをさせたりするかもしれません。散歩中は...
-
くらし
たはらスナップ ■7/20(日) みなとをもっと身近に! 伊良湖みなとフェスタ開催 道の駅伊良湖クリスタルポルト周辺で伊良湖みなとフェスタが開催されました。メインイベントの三河湾特別クルーズでは約759人が乗船し、船上からの景色を眺めたり、解説を聞きながら、田原港姫島沖までの夏のクルーズを楽しみました。 ■7/27(日) みんなで体験しながらSDGsを楽しく学ぶ! 田原文化会館で田原市SDGsフェスタが開催されま...
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕 Kuromame(くろまめ)の#イヌスタグラム ■大切な家族の健康習慣 ワンコが毎日を元気に過ごすための小さな習慣をご紹介します。 ■手作りごはんで内側から元気に! バランスのとれた食事を意識して、「食べることが楽しみ」と思ってもらえるように、なるべく手作りを心がけています。 ■歯磨きで健康サポート 犬の歯は汚れがたまりやすく、放っておくと歯周病や口臭の原因になるため、歯磨きをしています。黒豆は、歯磨きを嫌がるので、おやつやご褒美を用意して歯磨...
-
子育て
〔注目!みんなのひろば〕市民活動だより~YAROMAI ■親子de防災キャンプを開催します 「YAROMAI」は、地域住民の相互の親睦および交流を深め、未来の田原市の創造と実現を目的とし、主体的なコミュニティ活動を通して、まちづくり・ひとづくりを行う団体です。 田原市市民提案型委託制度を活用し、昨年度はこもれび助産院の河辺紅子(べにこ)氏を講師として、命の誕生について親子で学び、お子さんに自分が大切な存在であることを知ってもらうことや、災害時の避難所で...
-
スポーツ
〔注目!みんなのひろば〕スポーツ大好き田原 ■一緒にグラウンド・ゴルフを楽しみませんか? 当協会は、親睦、体力維持、健康増進を目的に設立され34年が経ちました。グラウンド・ゴルフは、田原市内で年齢や性別を問わず多くの方に親しまれており、現在125名の方が登録をしています。県内外で開催される各種大会で活躍しており、全国大会レベルの方も数多く在籍しています。 6月21日には、「第17回長篠設楽原決戦グラウンド・ゴルフ大会」が開催され、当協会から...
-
その他
〔おしらせ〕募集 ■田原市文化祭への出展などの一般向け 対象:市内在住または在勤者 募集区分: 文化芸術作品…絵画、書道、写真、工芸、俳句、短歌、生花など 芸能発表会…邦楽、洋楽、舞踊、吟剣詩舞、洋舞、演劇、カラオケ、マジックなど 期間: 展示… (1)田原会場10月31日(金)~11月2日(日) (2)渥美会場11月1日(土)~2日(日) 芸能発表… (1)田原会場 (2)渥美...