くらし 〔おしらせ〕生活(1)

■〔縦覧〕下水道事業計画変更などに伴う関係図書
農業集落排水の公共下水道への統合に伴う田原市公共下水道事業計画変更協議申出案及び東三河都市計画下水道事業田原公共下水道変更認可申請案を縦覧します。
縦覧期間:11月28日(金)~12月12日(金)/土・日曜日を除く
縦覧時間:午前8時30分~午後5時15分
縦覧場所:下水道課(北庁舎2階)
※詳細は市HPをご覧ください。

問い合わせ:下水道課
【電話】23-3571

■年末の交通安全県民運動
年末は慌ただしく、交通事故の多発が心配されます。飲酒の機会も増えるため、飲酒運転による事故も懸念されます。悲しい事故を起こさないよう、交通安全に気を付けましょう。
期間:12月1日(月)~10日(水)

問い合わせ:総務課
【電話】23-3504

■11月は子ども・若者育成支援県民運動強調月間
〔スローガン〕
はぐくもう 自分らしく生きる子 愛知の子
不登校やひきこもり、ニートなど社会生活を送ることが困難な子ども・若者の問題を解決するには、子どもや若者を孤立させないことが大切です。一人一人が関心を持ち、地域全体で支えていけるように、本市ではユースアドバイザー講習会を開催しています。

問い合わせ:ふるさと教育センター
【電話】36-6614

■薪ストーブの使用にご注意を!
魅力やメリットが多い薪ストーブですが、メンテナンスと、煙や臭いの対策が必要です。

▼使用する際の注意点
・使用前には点検する
・こまめに清掃を行う
・しっかり乾燥させた薪を使う
※外に煙や煤(すす)が発生する場合があるので、点火する時間を検討しましょう。

問い合わせ:環境政策課
【電話】23-3541

■国民年金保険料は前納がお得です!
国民年金保険料をまとめて払うとお得になる「前納制度」をご利用ください。前納の種類(6カ月前納、1年前納、2年前納)で割引額が変動します。
申込:
(1)豊橋年金事務所または保険年金課、赤羽根市民センター、渥美支所
(2)マイナポータルを経由し「ねんきんネット」からオンライン申請可能
その他:基礎年金番号の確認ができる書類、通帳、金融機関届出印などを持参

問い合わせ:
豊橋年金事務所【電話】(0532)33-4111
保険年金課【電話】23-2149

■令和8年田原市二十歳(はたち)の集いを行います
案内状および入場券は11月30日現在で田原市に住民登録がある方に、12月初旬ごろ送付します。市外に住所がある本市出身者で出席を希望する方は、11月30日(日)までに電話またはQRコードからお申し込みください。
日時:令和8年1月11日(日)午前10時~
場所:田原市総合体育館アリーナ
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方
持ち物:入場券

問い合わせ:生涯学習課
【電話】23-3635