- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県弥富市
- 広報紙名 : 広報やとみ 令和7年7月号
◆みらい探求アトリエ「子どもシティやとみ」
8月24日(日)午後1時~4時
市内在住の小学生
子どもたちが「まちのしくみ」を楽しく学べる体験型イベントです。お店を出したり、仕事をしたり、税金やルールを考えたりしながら、社会のしくみを”遊びの中”で体感します。楽しみながら主体性や想像力、協調性が育まれる1日。初めての社会体験として、きっとお子さまの成長につながります。
※保護者は体験スペース外側で観覧となります。
申込期限:7月1日(火)~31日(木)
定員:50人
※応募者多数の場合は抽選
申し込みはこちら
※二次元コードは本紙12ページをご覧ください
問合せ:市役所企画政策課
【電話】内線454
【ID】1006621
◆親と子のみなと見学会
8月20日(水)午前9時30分~10時30分
市内在住の小学生と保護者(2人まで)
取扱貨物日本一を誇る名古屋港の機能・役割などを理解し、よりいっそう港への関心を持っていただけるよう、名古屋港へ招待します。
(1)名古屋港内海上見学(港務艇に乗船)
(2)名古屋港ガーデンふ頭内施設自由見学
・名古屋港水族館・南極観測船ふじ
・名古屋港ポートビル
(3階名古屋海洋博物館、7階展望室)
受付時間・場所:
・午前8時45分~9時15分
・名古屋港ポートビル1階休憩コーナー
料金:無料(交通費、駐車場代、昼食は実費)
申込期限:7月18日(金)
定員:50人
※応募者多数の場合は抽選
申し込みはこちら
※二次元コードは本紙12ページをご覧ください
※未就学児、中・高生は参加不可
問合せ:市役所企画政策課
【電話】内線454
◆夏休み親子下水道教室
7月24日(木)午前10時~正午/午後1時30分~3時30分
小学生と保護者
ところ:日光川下流浄化センター
上野町二丁目28番地
・浄化センターの見学
・顕微鏡観察「微生物をさがせ!」
・科学工作など
申込期限:7月7日(月)~23日(水)の平日 午前10時~午後4時
申し込み方法:電話
定員:先着各20人
持ち物:動きやすい服装・運動靴、帽子など、タオル、上履き(大人用スリッパはあり)
※状況により延期または中止になる場合があります。
問合せ:日光川下流浄化センター
【電話】68-6162
◆夏休みの宿題をしよう!習字教室
7月23日(水)・24日(木)午前9時30分~11時30分
小学3年生~中学3年生
※保護者不可
ところ:市高齢者生きがいセンター2階多目的室
鯏浦町上本田95番地1
講師:奥山巧氏
料金:1,000円(2日間)
※1日の参加でも1,000円
持ち物:習字道具・筆記用具・習字紙・新聞紙
申込期限:7月2日(水)~
申し込み方法:電話
定員:先着10人前後
※応募多数の場合は午後開催も行います
問合せ:市シルバー人材センター
【電話】65-5515
◆クルマの体験イベント〈予約不要〉
7月22日(火)午前9時30分~午後3時
中学生以下と保護者
ところ:愛知自動車整備専門学校 前ケ平二丁目49番地1
(1)複数の自動車メーカーブースを回るスタンプラリー
(2)ペーパークラフト作り
(3)水風船ヨーヨー釣り
他にも楽しい企画ブースを予定!
持ち物:スリッパ
アクセス:近鉄佐古木駅から北へ徒歩約18分
※駐車場はありません。
公共交通機関でご来場ください。
主催:愛知自動車整備専門学校「クルマの体験イベント」実行委員会
後援:弥富市・弥富市教育委員会
問合せ:愛知自動車整備専門学校・体験イベント実行委員会
【電話】55-7227(代)
◆セントレア親子サマースクール
8月4日(月)午前9時~午後0時30分/午後1時~4時30分
海部地区在住の小学3年生~6年生と保護者
ところ:中部国際空港セントレア 第1ターミナルビル 1階ウェルカムガーデン
セントレアってどんなところ?大きな飛行機だけじゃない!どんなお仕事があるのかな?セントレアのびっくり豆知識が盛りだくさん!
空港を陰で支えている税関や海上保安庁のお仕事を学び、見学や体験ができます。世界とつながる中部国際空港セントレアならではの、スペシャルな体験や発見を親子でお楽しみください。
料金:無料(交通費、駐車場代、昼食は実費)
申込期限:7月18日(金)
定員:合計80人(40組)
※応募者多数の場合は抽選
申し込みはこちら
※二次元コードは本紙13ページをご覧ください
主催:中部国際空港海部地区連絡会
協力:
・名古屋税関中部空港税関支署
・海上保安庁中部空港海上保安航空基地
問合せ:市役所企画政策課
【電話】内線454
【ID】1006626