イベント 2025 7 くらしの情報 -催しもの-

◆事業承継個別相談会[無料]
とき:7月15日(火)
ところ:海部県民事務所 津島市西柳原町一丁目14番地
内容:ご自身の事業を引き継ぐにあたりお困りごとはありませんか?公的機関の相談員がお悩みに対応します。
相談員:愛知県事業承継・引継ぎ支援センター
対象者:愛知県内に事業所をお持ちの経営者または後継者
定員:4枠(各枠につき1事業者)
申込期限:7月8日(火)
申し込み方法:
(1)二次元コードからダウンロードした申込書をメール・FAX
※二次元コードは本紙25ページをご覧ください
(2)電話
主催:愛知県

問合せ:愛知県中小企業金融課
【電話】052-954-6332
【メール】[email protected]
【FAX】052-954-6924

◆脳若トレーニング教室(介護予防教室)[無料]
とき:午前10時~11時30分

ところ:総合社会教育センター3階 視聴覚室
内容:タブレット端末を使い、楽しく脳を活性化する「脳若トレーニング」に運動を組み合わせた教室。実施前後に評価測定を行います。
※タブレット端末の準備は不要
講師:(株)オズワールド 西島直樹氏
対象者:65歳以上の方
定員:24人
申し込み方法:7月18日(金)午前10時から市役所3階大会議室A・Bで整理券を配布し、午前10時30分から受け付けします。
※受付開始時刻に定員を超えた場合は抽選
※初参加を優先

問合せ:市役所介護高齢課
【電話】内線174

◆聞こえの心配な乳幼児をお育ての保護者の方へ[無料]
◇教育相談
聞こえに関する悩みや子育てへのアドバイス
◇乳幼児教室
聞こえや聞こえによる言葉の障がいのあるお子さまと保護者対象の個別の支援
※2歳児は、週1回の集団指導も行っています。
◇進路相談
難聴のお子さまの進路相談は、随時行っています。まずはお電話ください。

問合せ:愛知県立一宮聾学校
一宮市大和町苅安賀字上西之杁30
幼稚部主事 小岩恭典
【電話】(0586)45-6000
【FAX】(0586)43-4462
(対象校区尾張・海部地域)

◆昭和100年企画展「昭和のくらしと弥富あのときめきをもう一度」[無料]
とき:7月19日(土)~9月7日(日)
ところ:歴史民俗資料館 特別展示室
内容:昭和100年を記念して、「昭和のころに胸ときめいたもの」がテーマの展示を開催します。当時人気だったおもちゃやレトロなグラス、なつかしい学校行事やイベントの写真などを展示します。
※月曜休館(月曜日が祝日の場合も休館)

問合せ:歴史民俗資料館

◆フリースペース「なごみの会」
とき:7月26日(土)午後1時30分~3時30分
ところ:総合福祉センター 附属棟2階 多目的室
内容:「こころが疲れているな」「不安になっている」など精神的に疲れている方や、「誰かに話を聞いてほしい」「居場所を作りたい」と考えている方、仲間やボランティアとお茶を飲みながらゆっくりとした時間を過ごしませんか。雰囲気が分からない方や参加を迷っている方はお電話ください。
料金:100円
主催:
・市社会福祉協議会
・精神保健福祉ボランティア『きんぎょ草』

問合せ:市社会福祉協議会
【電話】65-3724

◆月1回開催八穂環境学習教室[無料]
とき:9月20日(土)午前9時30分~11時30分
講座名:レッツリユースエコ布ぞうり作り
内容:シャツや服の布を使って、履き心地が良い布ぞうりを編もう。
対象者:小学生
※対象外の方も参加可
定員:40人
※定員超えの場合は抽選

問合せ:海部地区環境事務組合環境対策室
【電話】68-6500
【FAX】68-6700

◆市民俳句大会[無料]
◇投句期間
7月1日(火)~8月31日(日)
◇投句方法
投句箱に備え付けの投句用紙に必要事項を記入し、投句箱へ投函
◇投句箱設置場所
市役所本庁舎、図書館、総合社会教育センター、総合福祉センター、白鳥コミュニティセンター、南部コミュニティセンター、十四山総合福祉センター、十四山支所
◇表彰式
11月15日(土)午前10時~ 総合社会教育センター2階 第2会議室
※受賞者には個別にご案内します。
※受賞者には賞品、市民茶会呈茶券を贈呈します。
主催:弥富市文化協会

問合せ:文化協会事務局(市役所生涯学習課)

◆普通救命講習I(3時間コース)[無料]
とき:7月20日(日)午前9時~正午
ところ:海部南部消防組合消防署
内容:
・成人を対象にした心肺蘇生法
・AEDの使用方法
・止血法
対象者:小学5年生以上で市内に在住または在勤の方
定員:32人
申込期限:7月11日(金)
申し込み方法:電話
※講習修了者には、修了証を発行します。

問合せ:海部南部組合消防本部消防課
【電話】52-3111
【FAX】52-3114

◆介護に関する入門的研修[無料]
とき:
▽基礎講座
8月27日(水)午後1時30分~4時30分
▽入門講座
9月4日(木)・12日(金)・24日(水)午前9時30分~午後4時30分
※各講座のみの受講も可能
ところ:津島市文化会館
津島市藤浪町三丁目89番地10
内容:介護について興味・関心があり勉強したい方または介護事業所で働いてみたい方を対象とした基礎講座(3時間)+入門講座(6時間×3日)の演習を交えた入門的な研修を実施します。研修終了後は、あいち介護サポーターバンクに登録し、条件が合致した場合に介護事業所で就業も可能です。
対象者:県内在住で介護に関心のある高校生以上の方
申し込み方法:市役所設置のチラシまたはあいち介護サポーターバンク運営事務局ホームページ参照

問合せ:あいち介護サポーターバンク運営事務局
【電話】0800-200-4415
平日 午前9時~午後5時30分
【ID】1004315

◆「十四山中学校跡地利活用における整備方針(案)」についての住民説明会
とき:7月26日(土)
・午前の部 午前10時~
・午後の部 午後2時~
ところ:十四山公民館 講堂(十四山東部小学校 体育館)
内容:市教育委員会で策定した十四山中学校跡地の利活用に向けた方向性を示すための「十四山中学校跡地利活用における整備方針(案)」について、具体的な提案を地域住民の皆さんに説明し、ご意見をお伺いするものです。ご理解とご参加をお願いします。

問合せ:市役所学校教育課
【電話】内線401