くらし 2025 7 くらしの情報 -お知らせ-

◆弥富市ふくし総合相談窓口開設
とき:月・水・金曜日
※祝日、年末年始を除く
午前9時~午後4時30分
ところ:市役所福祉課(本庁舎1階)
対象者:当事者とご家族や関係者
内容:「ひとりで悩まず、いっしょに考えましょう」
福祉に関する複合的な課題や困りごとや不安について相談できます。
・8050問題(高齢の親と中高年のひきこもりの世帯)
・介護と育児のダブルケア など

問合せ:市役所福祉課
【電話】内線7011

◆寝具洗濯乾燥消毒サービス
とき:8月、12月(予定)
対象者:
・おおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者の方
・要介護3~5(介護保険法)の認定を受けた方
・身体障がい者1・2級の方
自己負担分の費用:世帯の前年度分の市民税に応じて、0円~300円
申込期限:7月18日(金)
申し込み方法:市役所介護高齢課および十四山支所に備え付けの申請書に必要事項を記入の上、お申し込みください。
※実施日などは申請された方へ後日連絡します。

問合せ:
・市役所介護高齢課
【電話】内線174
・十四山支所

◆介護保険負担限度額認定証更新
◇介護保険負担限度額認定とは?
要介護(要支援)認定を受けている方で所得の低い方が介護保険施設への入所または短期入所された際にかかる食費・居住費を軽減する制度。
介護保険負担限度額認定証は毎年7月31日が有効期限となり、8月以降も認定を希望される方は更新の手続が必要です。
◇申請が不要な方
・8月1日以降に施設サービスや短期入所の予定がない方
・適用要件が明らかに該当しない方
◇適用要件
・本人および世帯全員が住民税非課税であること(別世帯の配偶者も含む)
・預貯金などが一定額以下

問合せ:市役所介護高齢課
【電話】内線172・173

◆家庭で不用になったパソコンの回収について
市では、「小型家電リサイクル法」の認定事業者リネットジャパンリサイクル(株)と協定を締結し、家庭で使わなくなったパソコンを宅配便で回収しています。
◇利用方法
(1)リネットジャパンへホームページまたはFAXで申し込み
(2)パソコンなどを段ボールに詰める
(3)宅配業者が希望日時に自宅から回収

問合せ:
・問い合わせ専用窓口
【電話】0570-085-800
・市役所環境課
【電話】内線232・233
【ID】1004888

◆福祉のマークをご存じですか?
オストメイト用設備/オストメイト
※詳しくは、本紙25ページをご覧ください。
◇オストメイトとは
がんなどで人工肛門・人工膀胱を造設している排泄機能に障がいのある人のことをいいます。このマークは、オストメイトのための設備(オストメイト対応のトイレ)があることおよびオストメイトであることを表しています。
このマークを見かけた場合には、身体内部に障がいのある人であることおよびその配慮されたトイレであることをご理解の上、ご協力をお願いします。

問合せ:市役所福祉課
【電話】内線162