イベント 情報 PICK UP-イベント(1)

◆親子料理教室
食生活改善推進員による親子食育教室を今年も開催します。
日時:8月29日(金)午前10時~午後1時(午前9時40分受け付け開始)
場所:いこまい館調理室・ランチルーム
内容:食育の講話と調理実習
対象:町内在住の年長~小学生とその保護者
定員:20人(先着順)
料金:1人500円※当日徴収
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、食器用布巾3枚、手拭きタオル
申込み:8月4日(月)午前9時~8月22日(金)午後5時までに、料理教室応募フォーム(本紙二次元コード)から申し込み

問合せ:こども保健推進室
【電話】0561-37-5813

◆多胎児支援者養成講座
双子などの多胎児の子育ての現状や支援方法を学びます。家庭に訪問して育児と家事のお手伝いをする支援者を目指す講座です。
日時:(1)9月19日(金)、(2)9月26日(金)、(3)10月14日(火)午前10時~正午
場所:役場第1会議室(9月19日のみ役場第2会議室)
内容:
(1)「産前産後の母親の身体と育児について」
廣中昌恵氏(名古屋記念病院産婦人科部長)
(2)「多胎家庭の現状と求められる支援について」
榊原綾子氏((一社)あいち多胎ネット)
(3)「支援の実際と多胎児ママのお話」
ファシリテーター神谷摂子氏(愛知県立大学准教授)
定員:15人
料金:1,500円(保険、テキスト代)修了証を発行します
その他:支援者として活動するには、子育ての支援者養成講座(基礎・訪問)の受講が必要です。詳しくはNPO法人ファミリーステーションRinまでお問い合わせください。
申込み:9月5日(金)までに、電話、本紙二次元コードから申し込み

問合せ:NPO法人ファミリーステーションRin
【電話】052-838-6868【E-mail】[email protected]

◆境川生きものウォッチング(水生生物調査)(ID:2945)
境川にすんでいる「肉眼で見ることのできる大きさ」の様々な生物(指標生物)を捕まえて、その生物から河川の水の状態を調べます。
日時:9月20日(土)午前9時30分~11時30分(雨天時は9月27日(土)に順延)
場所:境川(交通児童遊園河川敷)
講師:名城大学人間学部 谷口義則教授
対象:小学校3年生から6年生までの児童を含む家族またはグループ(ただし、保護者1人以上含むこと)
定員:40人(保護者含む)
料金:無料
持ち物:帽子、タモ、飲み物、タオル、虫めがね、ウォータシューズ、着替えなど
その他:当日は、川に入れる服装が必要です。その他、詳しくは町ホームページをご覧ください。
申込み:8月4日(月)午前8時30分から電話、窓口、メールにて受け付け(定員になり次第受け付け終了)
【E-mail】[email protected]

問合せ:環境課
【電話】0561-56-0729

◆コンサートへの誘い 特別編 マーシー山本教授の「四季」彩る調べを100倍楽しむ講話
日時:9月23日(火祝)午前10時30分~11時30分
場所:町民会館大会議室
内容:マーシー山本教授がヴィヴァルディの「四季」の魅力を深堀り!音楽の背景や表現技法を楽しく解説し、名曲を100倍味わえる講座です。新たな発見と感動が待っています!
講師:マーシー山本教授(セントラル愛知交響楽団)
定員:50人
料金:500円
申込み:町民会館窓口(火曜休館)にて発売中。電話予約も受け付け中。
※購入・予約後のキャンセル不可

問合せ:町民会館
【電話】0561-38-4111

◆第83回コンサートへの誘い「四季」彩る調べ
日時:9月28日(日)午後2時開演(午後1時30分開場)
場所:町民会館ホール
内容:マーシー山本教授がナビゲートする「四季」彩る調べは、クラシック音楽の魅力を存分に味わえる素晴らしいプログラムです!マーシー山本教授の解説が加わることで、初心者でも楽しく学びながら聴けるのも魅力の一つ。クラシック音楽の名曲を心ゆくまでお楽しみください!
対象:一般
料金:一般2,500円 高校生以下1,000円〔全指定席〕(未就学児の入場は不可)
申込み:町民会館窓口(火曜休館)とチケットぴあで発売中。(Pコード294-665)電話予約も受け付け中。
※購入・予約後のキャンセル不可

問合せ:町民会館
【電話】0561-38-4111