くらし NEWSなPHOTO

東郷町の皆さんが参加したイベントの様子を、写真と共にご紹介します!

■8/29(金)~9/5(金) 健康を目指して体力を数値で確認
東郷いきいき度チェック
65歳以上の人を対象に、東郷町と名古屋大学の共同事業「東郷いきいき度チェック」が開催されました。9回目となる今回は、7日間で計477人が参加しました。夫婦そろって来場した人や初参加の人などから「自分の体力を知りたいから参加した」「年々、筋力が落ちていることを実感した。これからも参加できるよう頑張りたい」などの声がありました。
この事業は、町の特定健診または長寿健診を受けた人が対象です。対象者である場合は、次の機会にぜひ参加を。体の状態を把握して健康意識を高めませんか。

■9/22(月) 最高齢は105歳 町長が敬老訪問
高齢者敬老訪問
敬老の日を祝して、民生委員や各地区の皆さんにご協力をいただき、88歳・99歳・100歳と、町内最高齢者を対象に敬老訪問を行い、節目の年齢を迎える皆さんの長寿をお祝いしました。
町内最高齢で105歳の加古たづ江さんを始め、100歳という大きな節目を迎える皆さんを町長が訪ね、祝い状と記念品を手渡しました。100歳の筒井ひさ子さんにご長寿の秘訣をお聞きしたところ、「たくさん歩くこと」とのことでした。
皆さんのますますのご健康をお祈りいたします。

■10/5(日) 町民みんなで町の魅力を再発見
町制施行55周年記念イベント「とうごう55フェスタ」
町制施行55周年を記念したお祝いイベントをららぽーと愛知東郷で開催しました。屋内では、「on the table」と「とうごうSankakuマルシェ」のコラボによるマルシェを実施。地元の新鮮な野菜やそれらを使ったパンなどの加工品が並び、思わず挑戦したくなるワークショップも盛りだくさんで、笑顔が溢れました。
屋外では、町の伝統芸能の演技や東郷中学校吹奏楽部による演奏、東郷高校ダンス部や町内の活動団体による様々なジャンルのダンスが披露され、ラストは東郷音頭で会場が一体となり盛り上がりました。

■10/5(日) 凛々しく愛らしい園児達の巫女舞
傍示本春日社の巫女舞
傍示本春日社の秋季大祭が行われ、笛の音が響く中、園児による巫女舞が奉納されました。春先の祈年祭へのお礼として、無事と豊穣への感謝を伝える神事です。
巫女は2年に渡り役目を務め、大祭の前に2カ月間、週2回の練習を行います。地域の年長児や年中児が真剣な表情で、約2時間も交互に舞う姿に、おひねりが飛び交いました。巫女を務めた堀部莉穂さんは「扇を回すのが難しかったけれど楽しかった」と笑顔を見せました。お母さんたちは「地元のお祭りで巫女舞をしてくれて嬉しい」などと話しました。