子育て 令和7年度 保健センター事業予定表 令和7年度保存版(1)

■母子保健事業

*乳幼児健診・歯科健診は対象年齢の月に参加しましょう。(実施のない月は、翌月が対象月になります。)
・「パパママセミナー」は豊丘むくろじ会館で実施します。
・「こども発達相談」は、「言葉がゆっくり」「落ちつきがない」「学校の勉強についていけない」などこどもの発達についての心配事や、育児の悩み、登園・登校拒否といった心理上の問題などの相談を受ける場です。
・乳幼児健診、歯科健診は、対象者に個別通知をします。
・「こども栄養相談」は「こどもすくすく相談」と同時に実施します。管理栄養士による、離乳食や乳幼児の食生活についての相談日です。

◇母子健康手帳交付
受付は予約制になりました
ところ:保健センター
持ち物:
(1)妊娠届出書
(2)個人番号カードまたは個人番号通知カード
(3)ご本人確認ができるもの
・顔写真付きのものなら1つ(運転免許証、パスポートなど)
・顔写真のないものなら2つ(健康保険証、診察券など)
(4)妊婦様ご本人名義の銀行口座がわかるもの(通帳またはキャッシュカード)
※出産・子育て応援交付金の手続きのため

◇電話相談・訪問
健康に関すること、こどもの育児や発達に関することなどについて、保健師が電話や訪問で相談に応じています。
お気軽にご利用ください!

◇あかちゃん訪問
保健師が家庭訪問し、子育てサービスの紹介、発育・発達についての相談に応じます。
南知多町に住所がある生後2カ月ごろのすべての乳児が対象です。

◇バースデー訪問
南知多町に住所がある1歳ごろの乳児を対象に、保健師が家庭訪問し、発育・発達についての相談に応じます。

*予約制・時間指定で開催している事業があります。指定された時間にお越しいただくよう、ご協力をお願いいたします。
*暴風警報・特別警報(大雨、暴風、高潮、大津波、暴風雪、大雪)が発令された場合、安全のため、各事業は中止いたしますのでご了承ください。