健康 令和7年度 保健センター事業予定表 令和7年度保存版(2)

■健診・検診を受診したあとは・・・
◆特定健診・後期高齢者健診
健診から1カ月半ほどで自宅に健診結果または結果説明会の案内が届きます。結果に問題がない方は、今年度の健診は終了です。また来年も受診しましょう。

◇健診結果の説明が必要な方には結果説明会の案内が届きます!
健診結果をお返ししながら、説明をさせていただきます。指定の日にちに開催される結果説明会に必ずご参加ください。
※結果説明会に参加できない場合、後日郵送で結果返却と説明のための電話をいたします。
健診結果から、メタボリックシンドロームまたは予備群に該当する方は、特定保健指導の対象になります。

◇特定保健指導
メタボリックシンドロームは、心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病など生活習慣病を発症するリスクが高い状態です。
特定保健指導では、生活習慣改善を専門スタッフが3カ月以上サポートします!

◆がん検診
検診から1カ月ほどで自宅に検診結果が届きます。結果に問題がない方は、今年度のがん検診は終了です。また来年も受診しましょう。

◇「要精密検査」「再検査」「要治療」の方は医療機関を受診しましょう!
「要精密検査」の結果が出ても、がんではないこともあります(偽陽性)。しかし、早期発見の機会を逃さないためにも、必ず精密検査を受けましょう。

国への報告で必要となるため、精密検査結果は病院から保健センターへ送られます。精密検査結果が届かない場合は、ご本人へ連絡し、状況確認をさせていただくことがありますので、予めご了承ください。

◆ヤング健診
対象:
南知多町に住民登録がある16歳~39歳の方(昭和61年4月1日~平成22年3月31日生まれ)
学校や職場で健診を受ける機会のない方
23~39歳の方へは個別通知を行います。
料金(自己負担金):無料(今年度から無料‼)
骨粗しょう症検査:追加料金1,000円

◆医師・管理栄養士・保健師健康相談(予約制)
ところ:保健センター
とき:随時受付
※希望の日時をあらかじめお電話でお申し出ください。
※町で行う健診等の個人情報は、町が保有することになります。

◆献血

◆歯周病検診

◆健康教育
各団体の要望により、保健師が公民館・憩いの家などへ出向き、健康に関するお話や体操などを行います。お気軽にご連絡ください!

問合せ:健康こども課(保健センター)
【電話】内線511~514