くらし 【安全・安心】防災安全通信 Vol.97

■みんなで交通ルールを守って、事故のないまちにしましょう!
◆私たちは南知多の交通指導員です!
私たちの仕事は、皆さんが安全に道路を通行できるよう、町内の道路に立って交通安全の指導をすることです。交通事故が起きないか、登下校中の子どもたちに危険がないか、目を光らせています!

◇宮坂勇二(みやさかゆうじ)(8年目)
私たちは日頃、歩行者の交通指導のほか、自動車や自転車への指導も行っています。新一年生の皆さんも交通ルールをしっかり守りましょうね!!優しいおじちゃんなので、見かけたら声をかけてくださいね!

◇齋藤(さいとう)ゆかり(6年目)
暑さ寒さの中の仕事ですが、子どもたちの笑顔や町民の皆さまからの労いの言葉に励まされて活動しています。
最近、チャイルドシート非着用をよく見かけます。悲しい事故が起きる前に大切な命をチャイルドシートで守りましょう!

◇滝本由佳(たきもとゆか)(1年目)
慣れないこともあると思いますが、子どもたちからパワーをもらいながら地域の皆さんと共に元気に明るく楽しく仕事に励みたいと思います。児童、生徒の皆さん!元気に登校して、明るい笑顔をいっぱい見せてくださいね!

◆交通指導員の活動
私たちは、日頃の交通指導だけでなく、様々な活動を行い、交通安全を呼びかけています。

◇交通安全キャンペーン(年3回)
啓発品の配布や立哨活動を行い、運転手や歩行者に交通安全を呼びかけます。

◇幼児交通安全指導者研修会(毎年)
保育所長や保護者会の方々に、横断歩道の渡り方や交通ルールの指導方法について学んでいただきます。

問合せ:防災交通課
【電話】内線224