くらし お知らせ 相談・案内・その他(3)

◆マイナンバーカードの手続き(予約制)
◇両島への出張窓口のおしらせ
マイナンバーカードに関する手続きを篠島・日間賀島サービスセンターにて出張開設します。
とき:
A.9月24日(水)
B.9月25日(木)
午前9時30分~正午
ところ:
A.日間賀島サービスセンター
B.篠島サービスセンター
人数:15人程度 予約制
※申請には必ず本人がお越しください
対象:南知多町に住民登録がある方
予約方法:9月10日(水)~9月17日(水)の平日に下記までお電話ください。
A.日間賀島サービスセンター【電話】68-2001
B.篠島サービスセンター【電話】67-2001
※氏名・生年月日・住所・連絡先電話番号・手続き内容をお伺いします。
※予約が無い人は手続きできません。

◆小中学校の常勤・非常勤講師登録のお願い
知多教育事務所では、一年を通して、知多管内の小中学校の産休・育休・療休補充などの講師の登録を受け付けています。
資格:小学校または中学校の教員免許状をお持ちの方(取得見込みを含む。)
勤務内容:常勤講師または非常勤講師として、小中学校にて児童・生徒の指導
勤務条件:
・勤務地 知多地方の5市5町の小中学校
・常勤講師 1日7時間45分勤務、賃金ー経験に応じて支給
・非常勤講師 週10~20時間程度の勤務、賃金ー時給2,860円
※勤務時間数により社会保険、雇用保険に加入
登録方法:縦4cm×横3cmの顔写真をお持ちのうえ、知多教育事務所にて登録票に記入
登録場所・時間:知多教育事務所 半田市出口町1の36 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時

問合せ:知多地方教育事務協議会
【電話】21-8111 内線275・277~279

◆土地台帳閲覧制度を廃止します
◇令和8年4月1日から閲覧制度を廃止します
これまで、法務局からの登記情報を基に土地台帳を整備・更新し、住民サービスのためどなたでも閲覧できるようにしてきましたが、令和8年3月31日をもって土地台帳の閲覧制度を廃止することとなりました。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、土地台帳に記載されていた所有者氏名、登記地積、登記地目などの情報は、名古屋法務局半田支局の窓口申請、郵送申請およびオンライン申請またはインターネットによる登記情報提供サービスでご確認いただけますので、そちらをご利用ください。

問合せ:税務課
【電話】内線141・142

◆南知多町在住のがん患者の方へ
◇補助をご利用ください
がん患者の方が自分らしく日常生活を送れるよう、以下の事業を行っています。詳細は町公式ホームページをご確認いただくか、健康こども課へお問い合わせください。
・がん患者アピアランスケア支援事業
アピアランスケア用品(ウィッグ・乳房補整具)購入費用の半額を補助します。(上限2万円)
・若年がん患者在宅療養支援事業
40歳未満の終末期がん患者が在宅療養に必要なサービス利用料や、福祉用具の貸与・購入にかかる費用の一部を補助します。(上限5万4千円/月)
※事前に利用申請が必要です。

問合せ:健康こども課
【電話】内線511~514

◆固定資産評価通知書の交付を廃止します
町内不動産(土地・家屋)の登記申請用に無料交付している「固定資産評価通知書」は、令和8年1月23日をもって交付を廃止します。
※なお、郵送請求分については、1月25日消印分までを無料とし、評価証明書の発行をもって対応させていただきます。令和8年1月26日以降は、以下の書類をご利用ください。
・固定資産税課税明細書(毎年4月発送の納税通知書に同封)
・固定資産課税台帳(名寄帳)
・評価証明書
なお、公衆用道路・用悪水路などの非課税土地の仮算定評価額や年途中に地目が変わる土地の近傍評価額が必要な場合は、「評価証明書」を申請する際にお申し出ください。

問合せ:税務課
【電話】内線141・142