健康 保健センターだより

◎受付時間は、午前9時~正午までです。都合により変更になる場合があります。

■HPV(子宮頸がん)ワクチンのキャッチアップ接種期限が条件付きで延長します
子宮頸がんワクチンの接種はお済ですか?
キャッチアップ対象者の、HPVワクチンの公費による接種は令和7年3月31日まででしたが、ワクチンの需要が急激に高まったことで接種を希望しても受けられなかった方がいたため、以下に該当する方のみ令和8年3月31日まで接種期間を延長することになりました。
対象者:平成9年度生まれ~平成20年度生まれの女性で、令和4年4月1日~令和7年3月31日の間に、HPVワクチンを1回以上接種した方
予約方法:下記医療機関にて直接電話をしてご予約ください。(要予約)

接種を希望される場合は3月末まで1回目を終わらせる必要があります。お早めに!
※町外の医療機関での接種を希望される場合は、保健センターにて広域連絡票の申請が必要になりますので、母子手帳とかかりつけ医の診察券をお持ちになりお越しください。

■日本脳炎の予防接種について
日程:3月31日(月曜日)
受付時間:午後0時30分から1時30分(接種は午後1時~)
場所:保健センター
持ち物:母子手帳・予診票(予診票は保健センター窓口にもあります。)
通知対象者:
[初回]令和4年2月から3月生
[追加]令和3年3月生
[2期]平成28年1月~3月生
※通知対象者以外の方も、以下の対象者であれば予約不要で受けることができます。
<第1期初回・追加>3歳以上7歳半未満
<第2期>9歳以上13歳未満
※第1期・第2期それぞれ接種該当年齢までの期日が迫っている方は紹介状の手続きが必要となります。
早めに保健センターまでご連絡ください。
※慢性的な病気等で服薬中の方は、紹介状等を発行させていただきます。
・町内の医療機関で接種する場合→紹介状発行手続き
(紹介状は電話でも申請可能ですが、発行には1週間ほど時間がかかります)
・町外の医療機関で接種する場合→広域連絡票の申請手続き
(母子手帳と診察券をもって保健センター窓口にお越しください)

問合せ:健康・子育て課
【電話】82-1111(内線283・287・289)