くらし 10月1日より 愛知県カスタマーハラスメント防止条例が施行されます。

愛知県では、社会全体でカスタマーハラスメント(カスハラ)のない社会を実現するため、カスハラの防止について、基本理念を定め、県、事業者、就業者および顧客等の責務を明らかにするとともに、県が実施する施策の基本となる事項を定めた「愛知県カスタマーハラスメント防止条例」を制定しました。

■「カスハラ」ってなに?
「カスハラ」とは、「カスタマーハラスメント」の略で、お客さまや取引先からの暴言、理不尽なクレーム、無理な要求等、行きすぎた迷惑行為のことを指します。

■カスタマーハラスメントの定義
顧客等からの就業者に対する言動であって、就業者が従事する業務の性質その他の事情に照らして社会通念上許容される範囲を超えたものであり、かつ、就業者の就業環境を害するもの。

■カスタマーハラスメントの禁止
何人も、カスタマーハラスメントを行ってはいけません。カスタマーハラスメントは、働く人たちの心や体に負担をかけてしまい、職場の雰囲気が悪くなったり、やる気がなくなったり、人が辞めてしまう原因にもなります。



カスハラのない誰もが安心して働くことができる社会を目指して、みなさんと一緒に社会全体で取組んでいきましょう。