- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県設楽町
- 広報紙名 : 広報したら 2025年5月号
■「第52回人権を理解する作品コンクール(標語の部)」佳作・協議会長賞入賞
名古屋法務局・愛知県人権擁護委員連合会の「第52回人権を理解する作品コンクール(標語の部)」で、当時田口小学校3年生の小川瑞稀(みずき)さんの作品が佳作・協議会長賞(新城人権擁護委員協議会長)に入賞しました。
また、2月27日(木)に、田口小学校で記念撮影を行いました。
表彰状が届いたと聞いて、びっくりしました。
■認知症サポーター養成講座
2月28日(金)、役場議場で、認知症サポーター養成講座を行いました。29人が参加し、認知症に関する知識と認知症の方との関わり方について学びました。講座終了後、参加者は認知症サポーターの証であるオレンジリングを受け取りました。
■高齢者叙勲伝達式
3月3日(月)、愛知県新城設楽総合庁舎で、夏目哲夫さん(田口)の高齢者叙勲伝達式が行われました。
夏目さんは、昭和34年12月に東栄町立本郷小学校教諭として赴任以降、北設楽郡内の小中学校などでご活躍され、平成9年3月に、設楽町立田口小学校長を最後にご退職されました。
長年にわたり教育行政の発展のためご尽力いただいたことが認められ、1月1日付けで教育功労として瑞宝双光章を受章されました。
■「第105期リアルファイティング空手 長野オープン大会」準優勝
3月2日(日)、長野県の飯田市武道館で 、「 第105期リアルファイティング空手長野オープン大会」が行われ、名倉空手教室で当時名倉小学校2年生の西谷彩来(さら)さんが、ビギナー小学1・2年生重量級の部で準優勝を収めました。
試合で準優勝を取れてうれしいです。
次の試合も勝ちたいです。
■卒業式・卒園式
令和6年度の卒園式・卒業式を3月7日(金)に設楽中学校、3月19日(水)に各小学校で、21日(金)に清嶺保育園で、22日(土)に田口宝保育園で、26日(水)に名倉・津具保育園でそれぞれ行いました。清嶺保育園・田口宝保育園は最後の卒園式となります。卒園・卒業おめでとうございます。皆さんのさらなる飛躍を期待しています。
○中学校
設楽中学校 33名
○小学校
田口小学校 14名
清嶺小学校 4名
名倉小学校 9名
津具小学校 4名
○保育園
名倉保育園 8名
清嶺保育園 2名
津具保育園 5名
田口宝保育園 3名
お詫びと訂正について
広報したら 令和7年/4月号 No.233 18ページ「田口宝保育園」の名称が変わりますの記事で、次のとおり誤りがありました。謹んでお詫び申し上げます。
誤り:清嶺保育園が廃園となり 正:清嶺保育園が閉園となり
■設楽町地域おこし協力隊の活動報告会
3月23日(日)、旧田峯小学校で、地域おこし協力隊活動報告会を開催しました。7名の協力隊員が今年度の活動内容や今後のビジョンについて熱い想いを語りました。
当日は町内外から約120名の方々にご来場いただきました。協力隊員が手がけたパンやお菓子の試食、ワインや酵素ジュースの試飲も行われ、地域の方に協力隊の活動をより身近に感じていただく機会となりました。