- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県東栄町
- 広報紙名 : 広報とうえい 2025年11月号
■かねば会
かねば会は、本郷地区の景観を守り、活気あるまちづくり、住みよい地域づくりを目的として平成23年に発足しました。
当初は、弘法山にツツジ等を植樹し整備等を実施してきました。
令和3年度、桜の木を東栄小学校周辺に植樹し、毎年会員が草刈り、草取り、剪定等の活動を行っています。桜も子どもたちが健やかに成長してくれることを見守ってくれています。
かねば会では、新しい会員を募集しています。男女誰でも参加できますので、是非この機会にかねば会に参加して、皆さんと一緒に本郷地区の景観を守り、活気ある地域づくりに汗を流してみませんか。
連絡先:事務局(長谷川)【電話】76‒0509
■元気城山
9月7日(日)、中設楽地区の皆さんによる恒例のボランティア活動「元気城山」を実施しました。今年も旧中設楽小学校ふれあい広場の草刈・ふれあいプラザの清掃・地域散策コースの要となる設楽城址周辺の城山整備に取り組みました。
当日は朝早くから多くの方々が集合し、刈払い機を手に道路沿いや広場の草刈をしました。体育館では窓拭き等に励み、普段なかなか手が届かない場所まで丁寧に磨き上げました。さらに城山整備では草木を整えたり落葉をブロワーで吹き飛ばしたり貴重な史跡を守るための作業が行われました。声を掛け合い、皆で協力する姿があちこちにみられ、自然と地域交流の輪も広がりました。
「元気城山」は一人ひとりの小さな力が集まり、地域を守り育てる大きな力となる活動です。これからも住みよい環境づくりのために継続して取り組んでまいりますので、皆さまの積極的なご協力をお願いします。
■結プロジェクト
この4月から「元気な地域づくり支援事業」に参画しました古戸日蔭地区の「結(ゆい)プロジェクト」です。
この事業は、少子・高齢・過疎化により稀薄になった地域コミュニティ(共助=互助)を復活させ、農林環境の維持保全、自然環境の保護美化、住環境の整備向上に努め、地域の活性化、地区の振興に寄与することを目的に発足しました。
具体的には、農業用水・防火用水の整備補修(施工済)、ポンプ導入路・河川敷の草刈り、支障木の伐採(継続中)、道路作業(継続中)、林道の崩土防止・側溝の泥上整備作業(施工済)等々を行っています。
この事業をすることにより、地区の課題を「協働」で解決し、コミュニケーション(意思疎通)と意識改革が図られ、地区の問題解決と環境美化に繋がっています。
今後も継続中の事業は無論のこと、地域の活性化と暮らしやすい環境づくりに努めたいと思っています。
