しごと [記事]「みえの働き方改革推進企業」登録・表彰制度

企業などの改革から、社会の改革へ

■働きやすさで選ばれる職場・選ばれる三重をめざして
県では、働き方を見直し、誰もが働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる企業などを「みえの働き方改革推進企業」として登録する制度を運用しています。また、特に優れた登録企業などを表彰し、その取り組みを広めています。次の4つの“働きやすい職場環境づくり”に取り組んでいる企業などが対象です。

(1)ワーク・ライフ・バランスの推進
・テレワークなど多様な働き方
・休暇取得の促進
・長時間労働の是正
・健康経営の推進

(2)誰もが能力を発揮
・多様な人材の活躍推進
・若者の就労や定着の促進
・正規雇用の促進
・男女がともに働きやすい職場づくり

(3)次世代育成支援など
・仕事と子育て・介護の両立
・男性の育児参画の推進
・「イクボス※」の取り組みの推進
・仕事と治療の両立
※イクボス…部下や同僚などの育児や介護、ワーク・ライフ・バランスなどに配慮・理解のある上司のこと

(4)生産性の向上
・経営戦略としての「働き方改革」
・DXによる業務改善
・従業員による改善提案
・従業員のスキルアップやリスキリング

■令和6年度は、登録企業169社の中から6社を表彰しました!
▽総合賞 ベストプラクティス賞
株式会社富士製作所 製造業/伊賀市
・直近年度の所定外労働時間は月平均5時間未満である。また、十分な年間休日がありながら年次有給休暇取得率は約9割に上る。さらに、特別有給休暇制度や年次有給休暇積立制度の内容も充実している。
・負荷のかかる作業への協働ロボットの導入など、みんなが働きやすい工夫がなされている。

▽総合賞 グッドプラクティス賞
株式会社ゴーリキ 製造業/伊勢市
・フレキシブルな勤務、フレックス社員制度(短時間正社員)やフリーダム社員制度(自社の主な福利厚生を保障した専属個人事業主化)など、多様な働き方ができる。
・育児休業中の従業員がいる期間は、他の従業員に「育休応援手当」を毎月支給している。

▽総合賞 奨励賞
日本トランスシティ株式会社 運輸業/四日市市
・「ジョブ・リターン制度」で女性の再雇用・正社員登用を行うとともに、多様な人材の活躍につながる「エリア管理職」を新設。社内のキャリアアップと連動した教育研修制度も充実している。
・保健師の巡回などにより、心身ともに健康面のサポートを強化している。

▽総合賞 奨励賞
四日市合成株式会社 製造業/四日市市
・業務改善提案制度は、独自のポータルサイトなど提案しやすい工夫がなされ、多くの実績があがっている。
・会社負担で通信教育が受けられ、さまざまなビジネススキルを身につけることができる。
・健康維持・増進を目的とした独自の「カフェテリアプラン」(補助制度)がある。

▽新設 テーマ賞 休みやすい職場賞
三重電子株式会社 製造業/明和町
・直近年度の年次有給休暇取得率が9割を超え、夏季休暇も分散して希望日に取得できるよう改善を進めている。「権利として堂々と休む」という風土の醸成に力を入れている。
・男性育児休業取得率が、2年連続100%を達成(令和4年度、令和5年度)。令和5年度は平均取得期間が115日と大幅に伸びている。

▽新設 テーマ賞 女性が働きやすい職場賞
株式会社中田商事 運輸業/伊賀市
・男性が多い業界でありながら本社及び営業所に女性管理職が配置され、会社全体の女性管理職割合は50%となっている。
・企業主導型保育園を運営し、子どもを預けて働くことができる。保育園事業においてもDXを進め、従業員の負担軽減と業務品質の向上を図っている。

■就職活動中の皆さん 保護者などの皆さんへ
県内には、働きやすい職場環境を整備している企業などがたくさんあります。
ウェブサイトで登録企業一覧がご覧になれます。ぜひチェックしてみてください。

詳しくは「みえの働き方改革」で検索
令和7年度の募集は4・5月ごろに開始予定です。

問合せ:雇用経済部 雇用対策課
【電話】059-224-2454【FAX】059-224-3024【E-mail】[email protected]