県政だより みえ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
[注目情報]異業種連携による新商品開発 オール三重プロジェクト
令和6年度は15品が誕生 ここでは開発商品の一部を紹介します。詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。 「オール三重プロジェクト」で検索 県内の伝統産業・地場産業事業者や食関連事業者などが、地域や業種を越えて連携し、コラボレーション商品や「エシカル消費※」に対応した商品開発に取り組みました。 ※エシカル消費…人・社会・環境に配慮した商品やサービスを選んで消費する行動のこと ・甘夏みりんぼし ・伊勢古…
-
くらし
キーワードを探して県産品を当てよう!
○○○○○に当てはまるキーワードを本紙から探してお答えください。 「○○○○○ギャップの解消で誰もが活躍できる社会へ!」 正解者の中から抽選で5人に「山海の郷紀勢」の商品詰め合わせをプレゼント! 当選発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。個人情報は賞品の発送および読者層の調査に関する目的以外には使用いたしません。 応募方法:ハガキ、メール、応募フォーム(本紙二次元コード)からご応募くださ…
-
くらし
[特集]ジェンダー平等を実現しよう
■「男性だから」「女性だから」といった性別役割分担にとらわれない社会・職場環境をめざして ・知事の熱い思いの本気宣言 三重県は経済分野でのジェンダーギャップが全国ワースト2位です。働きやすい職場環境の整備や家事・育児との両立支援を着実に進め、性別にかかわらず誰もが生きやすい三重をめざします! 三重県知事 一見 勝之 三重県では、一人ひとりが尊重され、性別にかかわらず誰もが自分らしく生きられる男女共…
-
くらし
[記事]森林づくりをみんなで支えよう〜みえ森と緑の県民税~
県では、平成26年度から「みえ森と緑の県民税」を導入し、災害発生リスクを軽減するための「災害に強い森林づくり」と、森林を将来にわたって引き継いでいくための「県民全体で森林を支える社会づくり」に取り組んでいます。県民税均等割に上乗せする形で、個人の方からは年間千円、法人からは年間2千円~8万円(県民税均等割額の10%相当額)を納税していただいています。 令和6年度からは、第3期(令和10年までの5年…
-
しごと
[記事]「みえの働き方改革推進企業」登録・表彰制度
企業などの改革から、社会の改革へ ■働きやすさで選ばれる職場・選ばれる三重をめざして 県では、働き方を見直し、誰もが働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる企業などを「みえの働き方改革推進企業」として登録する制度を運用しています。また、特に優れた登録企業などを表彰し、その取り組みを広めています。次の4つの“働きやすい職場環境づくり”に取り組んでいる企業などが対象です。 (1)ワーク・ライフ・バラン…
-
くらし
こんなにあるんだ!三重の鉄道 連載第9回(全9回)
■北勢地域を結ぶ「三岐線」と「北勢線」三岐鉄道 三岐鉄道は、四日市市からいなべ市を結ぶ「三岐線」と、桑名市からいなべ市を結ぶ「北勢線」の2つの路線を運行しており、それぞれにめずらしい特徴があります。 三岐線は、旅客輸送の他、貨物輸送(主にセメント)も行っています。また、丹生川(にゅうがわ)駅の近くにある貨物鉄道博物館※では、蒸気機関車などの貴重な展示車両を見ることができます。 北勢線は、線路幅が7…
-
くらし
次代を担う三重人(みえびと)たち
三重の未来を切り拓(ひら)く人の挑戦を紹介します! 自分たちがかがやけば、地域もかがやく ■燃やさず、埋め立てず、プラごみを社会に戻す! 株式会社REMARE(リマーレ)/鳥羽市 代表取締役 間瀬 雅介(ませ ただすけ)さん 株式会社REMAREは、廃プラスチックを熱で溶かしてプレスし、木材の代替品となる板材への再資源化や商品開発を行っています。愛知県出身で、前職では航海士として南極の海洋調査をし…
-
くらし
お知らせ
■民生委員・児童委員の一斉改選 民生委員・児童委員は、住民の困りごとや心配ごとの相談相手となり、専門機関や必要な支援につなぐ役割を担っています(任期3年)。県内では、約4,000人の委員が活動しています。今年12月に一斉改選が行われます。民生委員・児童委員活動へのご理解・ご協力をお願いします。 問合せ:子ども・福祉部 地域福祉課 【電話】059-224-2256【FAX】059-224-3085 …
-
イベント
イベント
■埋蔵文化財発掘調査速報展 期間:3月8日(土)~4月20日(日) ※月曜休館 時間:9時~17時 場所:県総合博物館3階 三重の実物図鑑 料金:無料 県内の発掘調査の成果を、遺跡の出土品、写真、解説パネルを通して紹介する特集展示を開催します。 問合せ:県総合博物館(MieMu) 【電話】059-228-2283【FAX】059-229-8310 「みえむ 埋蔵文化財」で検索 ■企画展「大台ケ原と…
-
くらし
相談窓口
■3月は自殺対策強化月間です (1)自殺予防・自死遺族電話相談 【電話】0120-01-7823(県内のみ) 【電話】059-253-7823 受付時間:月曜~金曜 13時~16時 ※祝日・年末年始を除く 自殺予防のための相談、自死でご家族を亡くされたことについての相談ができます。 (2)自殺予防夜間・休日電話相談 【電話】0570-064-556 受付時間:月曜~金曜 16時~24時、土日祝日…
-
くらし
兎(うさ)の助(すけ)が紹介! みえのいいとこ!
■大紀町 山海(さんかい)の郷(さと) 紀勢 紀勢自動車道「紀勢大内山IC」から車で約5分の場所にある、地元の特産品やお土産を取りそろえた産直施設。町内の錦漁港で水揚げされた新鮮な魚介類や干物をはじめ、特産品のしいたけ、大内山牛乳を使用した乳製品などが幅広く販売されています。他にも、地元の生産者による朝市も開催しています。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 場所:大紀町崎2154-1 …
-
その他
その他のお知らせ(県政だより みえ 令和7年3月号)
◆県のテレビ・ラジオ番組 ▽[三重テレビ]県政だより みえ 第3日曜 18時45分~ 再放送: (1)翌火曜 10時15分~ (2)翌月曜~金曜 8時~、16時45分~(第2チャンネル) ※祝日を除く ▽[CBCテレビ]よしお兄さんの“みえ”推し!(報道情報ワイド番組「チャント!」内) 水曜 16時40分ごろ~ ▽[FM三重] ・三重県からのお知らせ 月曜~金曜 7時43分~ ・聴いとこ!知っとこ…