- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県四日市市
- 広報紙名 : 広報よっかいち 4月下旬号No.1667
申し込み必要事項:
(1)行事名
(2)開催日時・希望の回
(3)代表者の住所・名前(ふりがな)・電話番号
(4)参加者全員の名前と年齢(学生は学校名と学年)
◆そらんぽ四日市(四日市公害と環境未来館)
▽「川の先生」講習会 ~川の生物採集 指導員養成講座~〔B〕
日時:5月25日(日) 13:00~16:00
場所:保々地区市民センター
内容:川の生き物採集のポイントを講座と実習から学び、採集活動を指導できる技能を身につけます。
対象:18歳以上
定員:12人(応募多数の場合は抽選)
申込み:5月11日(必着)までに、必要事項を専用フォーム、またはEメール・FAX・ハガキで、同館「川の先生」係へ
▽グリーンカーテンから始めるデコ活〔B〕
日時:5月31日(土) 14:00~15:30
場所:じばさん4階 研修室6
内容:脱炭素につながる市の取り組みを紹介し、自宅で始められるグリーンカーテンの育て方を解説します。ゴーヤの苗も配布します
対象:中学生以上
定員:20人(応募多数の場合は抽選)
申込み:5月17日(必着)までに、必要事項を専用フォーム、またはEメール・FAX・ハガキで、同館「デコ活」係へ
▽マンスリーキッズ工作 UVビーズストラップ作り〔B〕
日時:6月1日(日) (1)10:00~10:40 (2)11:20~12:00
場所:1階 研修・実習室
内容:紫外線で色が変わるビーズを使ってストラップを作ります
対象:小学生(保護者同伴)
定員:各20人(応募多数の場合は抽選)
申込み:5月18日(必着)までに、必要事項を専用フォーム、またはEメール・FAX・ハガキで、同館「UVビーズ」係へ
▽よっかいち川調査隊 ~朝明川編~〔B〕
日時:6月7日(土) 9:30~12:00
場所:八郷地区市民センター
内容:川の先生と一緒に朝明川で生き物を捕まえ、スケッチしてみましょう
対象:小・中学生(保護者同伴)
定員:25人(応募多数の場合は抽選)
申込み:5月24日(必着)までに、必要事項を専用フォーム、またはEメール・FAX・ハガキで、同館「川調査隊」係へ
▽自然観察会河口のいきもの ~カニ、貝、塩生植物~〔A〕
日時:6月22日(日) 10:00~12:00
場所:鈴鹿川本川左岸河口
内容:河口でしか見られない生き物や植物を探してみましょう
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:60人(応募多数の場合は抽選)
申込み:6月8日(必着)までに、必要事項を専用フォーム、またはEメール・FAX・ハガキで、同館「河口のいきもの」係へ
問合せ:そらんぽ四日市(四日市公害と環境未来館) 〒510-0075 安島一丁目3-16 月曜日休館(祝日の場合はその翌平日)
A…【電話】354-8065【FAX】329-5792【メール】[email protected]
B…【電話】354-8430【FAX】354-8431【メール】[email protected]
※当選者にのみ郵送で案内を送ります。開催5日前になっても案内が届かない場合は落選となります