イベント 【暮らしの情報】イベント・講座一覧-そらんぽ四日市(四日市公害と環境未来館)

申し込み必要事項:
(1)行事名
(2)開催日時・希望の回
(3)代表者の住所・名前(ふりがな)・電話番号
(4)参加者全員の名前と年齢(学生は学校名と学年)

◆そらんぽ四日市(四日市公害と環境未来館)
▽開館10周年記念企画展「四日市公害からわたしたちが学ぶこと~歴史は未来のみちしるべ~」〔A〕
日時:6月13日(金)~8月31日(日)
場所:4階 特別展示室
内容:全国で起こった公害と当時の世の中の流れを知る展示や、四日市や日本の環境を良くするために取り組んだ人々の「ことば」を通じて、四日市公害と環境改善の歴史を紹介します

▽こども環境教室へらそう!食品ロス〔B〕
日時:6月14日(土)13:30~14:30
場所:1階 研修・実習室
内容:本市の食品ロスについて学び、家庭でも食品ロス削減に取り組みましょう
対象:小学生(保護者同伴)
定員:25人(応募多数の場合は抽選)
申込み:6月1日(必着)までに、必要事項を専用フォーム、またはEメール・FAX・はがきで、同館「へらそう!食品ロス」係へ

▽こどもエコラボ空気のサイエンス〔B〕
日時:6月22日(日)13:30~15:30
場所:1階 研修・実習室
内容:空気が汚れる理由を学び、身の回りの空気をエコチェッカーで調べてみましょう
対象:小学3年~中学生(小学生は保護者同伴)
定員:20人(応募多数の場合は抽選)
申込み:6月8日(必着)までに、必要事項を専用フォーム、またはEメール・FAX・はがきで、同館「空気のサイエンス」係へ

▽自宅で始める太陽光発電~導入のためのステップガイド~〔B〕
日時:6月28日(土)13:30~15:30
場所:1階 研修・実習室
内容:太陽光発電のメリットとデメリット、お得に導入できる共同購入や補助金のしくみなどを解説します
対象:18歳以上(こども同伴可)
定員:20人(応募多数の場合は抽選)
申込み:6月14日(必着)までに、必要事項を専用フォーム、またはEメール・FAX・はがきで、同館「自宅で始める太陽光発電」係へ

▽キッズものづくりワンダーランド「風に向かって走れ、ウィンドカー」〔B〕
日時:7月5日(土)
(1)10:00~12:00
(2)13:30~15:30
場所:1階 講座室
内容:ウィンドカーを作り、自分だけの工夫、改良に挑戦します
対象:小学3~6年生(保護者同伴)
定員:各24人(応募多数の場合は抽選)
申込み:6月21日(必着)までに、必要事項を専用フォーム、またはEメール・FAX・はがきで、同館「風に向かって走れ、ウィンドカー」係へ

▽キッズものづくりワンダーランドエンジンの仕組みを知ろう「小型エンジン分解組立」〔B〕
日時:7月5日(土)
(1)10:00~12:00
(2)13:30~15:30
場所:1階 研修・実習室
内容:本物のエンジンを手に取り、仕組みを学びましょう
対象:小学4~6年生(保護者同伴)
定員:各5組(応募多数の場合は抽選)
申込み:6月21日(必着)までに、必要事項を専用フォームまたはEメール・FAX・はがきで、同館「小型エンジン分解組立」係へ

▽開館10周年記念企画展関連行事「語り部さんのお話を聞こう」〔A〕
日時:(1)7月6日(日)(2)7月26日(土)14:00~16:00
場所:1階 講座室
内容:全国の公害資料館の語り部から当時のお話をお聞きします
(1)「新潟県立環境と人間のふれあい館ー新潟水俣病資料館ー」と「四日市公害と環境未来館」
(2)「水俣市立水俣病資料館」と「富山県立イタイイタイ病資料館」
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:各50人程度(応募多数の場合は抽選)
申込み:必要事項を専用フォーム、またはEメール・FAX・はがきで、(1)6月20日(必着)までに、同館「新潟水俣四日市語り部さん」係、(2)7月10日(必着)までに、同館「水俣富山語り部さん」係へ

▽こども環境教室はじめての生き物の飼い方〔B〕
日時:7月13日(日)13:30~15:30
場所:じばさん5階 研修室5
内容:ハムスターを例に、生き物の育て方を学びます
対象:小学生(保護者同伴)
定員:30人(応募多数の場合は抽選)
申込み:6月29日(必着)までに、必要事項を専用フォーム、またはEメール・FAX・はがきで、「はじめての生き物飼い方」係へ

▽自然観察会 (1)夜のいきもの探検~セミの羽化、夜の昆虫、天体~ (2)川のいきもの探し~魚や水生昆虫~〔A〕
日時:
(1)7月19日(土)18:30~20:30
(2)8月17日(日)9:00~10:30
場所:
(1)南部丘陵公園南ゾーン
(2)三滝川新尾平橋下流
対象:
(1)小学生以上(小・中学生は保護者同伴)
(2)小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:
(1)40人
(2)60人(応募多数の場合は抽選)
申込み:7月6日(必着)までに、第1希望・第2希望((1)(2))を明記し、専用フォーム、またはEメール・FAX・はがきで、同館「自然観察会」係へ

問合せ:そらんぽ四日市(四日市公害と環境未来館) 〒510-0075 安島一丁目3-16 月曜日休館(祝日の場合はその翌平日)
〔A〕…【電話】354-8065【FAX】329-5792【メール】[email protected]
〔B〕…【電話】354-8430【FAX】354-8431【メール】[email protected]
※当選者にのみ郵送で案内を送ります。開催5日前になっても案内が届かない場合は落選となります