- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県四日市市
- 広報紙名 : 広報よっかいち 8月下旬号No.1675
■投票所へ行く前に、入場券の確認を!
投票所入場券は、8月20日ごろから世帯ごとに郵送します。届きましたら、世帯全員分の入場券が入っているかを必ずお確かめください。
◇入場券表面
入場券の表面にはご自身の投票所が記載されています。投票日当日は、入場券に記載の投票所以外では投票できませんのでご注意ください。
※詳細は本紙PDF版3ページをご覧ください。
◇入場券裏面(期日前投票宣誓書)
※投票日当日、投票所に行く場合は、入場券裏面の記入は必要ありません
〜期日前投票制度および宣誓書について〜
入場券の裏面は期日前投票の宣誓書です。投票日当日に、下記のいずれかの理由で投票所に行くことができない人は、宣誓書を提出することで、期日前投票ができます。
なお、宣誓書は、期日前投票所に備え付けてあり、その場で記入することもできますが、あらかじめ記入して期日前投票所へお持ちいただくと、手続きが早く済みます。
・投票日当日に仕事・学業などに従事する人
・投票日当日に冠婚葬祭の予定のある人
・妊娠などの理由で投票日当日に投票できない人
・投票日当日に出張・旅行の予定のある人
・天災または悪天候で投票所に行くことが困難と予想される人(感染症への感染が懸念される場合を含む)など
■入場券がなくても、資格があれば投票できます
投票日までに入場券が届かなかったり、紛失した場合でも、投票所で選挙人名簿に登録されていることが確認できれば投票できます。その際、マイナンバーカードや運転免許証など本人であることを証明できるものがあれば、手続きが早く済みます。これらを持って、当日、所定の投票所へお出掛けください。
▽投票所一覧
★投票時間は、午前7時から午後8時までです
★各投票所は、施設の立地条件などから駐車場設備が十分ではないところがあります。マナーを守って、路上駐車などは控えましょう。ご理解とご協力をお願いします
※「磯津集会所」から「磯津保育園」に変わりました
▽開票所
1.開票の場所および日時
開票は、四日市ドームで9月7日(日)の午後9時30分から行います。
2.開票速報
開票速報は、午後10時40分ごろから開票所に随時掲示する予定です。また、四日市市選挙管理委員会ホームページにも開票速報を掲載する予定です。
3.開票の参観
四日市市の選挙人名簿に登録されている人であれば、どなたでも参観することができます。
■投票所まで無料で送迎します(投票所への移動支援事業)
市内に居住する高齢の人や障害のある人のうち、投票所まで自ら移動することが困難な人を対象に、投票日当日に限り自宅などから投票所までの往復区間をタクシーで無料送迎するサービスを実施します。具体的な利用対象者などは、下記のとおりです。利用には、事前に登録申請が必要です。忘れずに手続きをしてください。
▽利用対象者について
四日市市の選挙人名簿に登録されている人で、次の[1]〜[3]の要件にすべて該当する人。
[1]投票日当日、投票所までの移動が困難な市内居住者で、移動のための交通手段または補助の移動手段(家族などの送迎)がない
[2]次の(1)または(2)に該当する
(1)要介護3以上の認定を受けている
(2)次のア〜ウのいずれかの障害に該当する
ア.身体障害者手帳の交付を受けていて、次のいずれかの障害の部位および等級に該当する
(ア)下肢・体幹機能障害1〜3級
(イ)視覚障害1・2級
(ウ)内部障害1級
イ.療育手帳A1・A2の交付を受けている
ウ.精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている
[3]次の(1)または(2)に該当する
(1)自らタクシーへの乗車が可能
(2)自らタクシーへの乗車が困難な場合は、自宅などおよび投票所で、タクシーへの乗車を介助する人を同伴できる
▽利用の流れ
利用にあたっては、以下の流れで手続きをしてください。
(1)登録申請
窓口申請またはオンライン申請で、投票日当日の4日前までにしてください
(2)利用券受け取り
審査後、タクシー利用券を選挙管理委員会から送ります。利用券は、投票日当日の2週間前から順次郵送します
(3)タクシー予約
利用券に記載のタクシー会社に連絡し、投票所移動支援事業の利用であることを伝え、配車予約をしてください
(4)投票所へ
利用券を提示して、タクシーに乗車してください
●ホームページでも詳しい内容をご覧いただけます!
四日市市選挙管理委員会のホームページでは、投票所移動支援事業の内容をより詳しく案内しています。申請書もホームページからダウンロードできます。
【HP】https://yokkaichi-city-senkyo.com/