- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県松阪市
- 広報紙名 : 広報まつさか 令和7年4月号
■令和7年4月から女性相談の相談窓口が移動しました!
女性が抱える悩みや困りごと(DVなど暴力のこと/夫婦関係のこと/男女関係のこと/親子関係のこと/生活のいきづまり等)、どこに相談すればいいかわからないなど女性相談員がお受けします。
◆女性相談/児童家庭相談
【電話】30-8666
こども家庭センター(健康センターはるる内)
月~金(土日祝・年末年始除く)午前9時~午後4時半
問合せ:こども家庭センター(健康センターはるる内)
【電話】30-8666
【FAX】26-0201
■おひとり様からご依頼OK!マイナンバーカード出張申請
マイナンバーカードを申請したくてもできなかった方にお応えするため、個人宅や施設等へ日時を相談いただいたうえで職員が伺う、出張申請を実施しています。
実施期間:令和8年3月末まで(予定)
受付方法:市ホームページの「ちゃちゃっと手続き」、窓口、電話で申込みできます。その後、訪問日時等を相談のうえで実施します。
必要なもの:市ホームページに掲載。
※顔写真は無料で撮影します。
※申請にはご本人のマイナンバーカード申請に関する意思確認が必要です。
※対象は松阪市民です。近隣市町の福祉施設等に入所の場合は、電話にてご相談ください。
問合せ・申込先:戸籍住民課
【電話】31-1916
【FAX】26-9115
■4月11日(金)飯高駅コテージOPEN!
香肌峡の自然を感じながらバーベキューなどで、楽しい時間をすごしていただけます。宿泊料などについては、道の駅「飯高駅」までお問い合わせください。
棟数:3棟
宿泊人数:1棟4名まで
設備:木造平屋、トイレ、シャワー、洗面台、簡易シンク、ウッドデッキ
問合せ:道の駅「飯高駅」
【電話】46-1111
【FAX】46-1500
午前10時~午後6時(水曜休)
■嬉野地区コミュニティバスの変更
5月1日(木)より、ダイヤ改正をします。
詳細は市ホームページをご確認ください。
問合せ:商工政策課
【電話】53-4184
【FAX】22-0003
■国民年金保険料は4月から月額17,510円に
◆支払い方法
現金(※):日本年金機構から4月上旬に納付書が届きます。金融機関や郵便局、コンビニ、スマホアプリでの電子決済等で納めてください。
口座振替・クレジットカード:4月下旬までに口座振替額(クレジットカード納付額)通知書が届きます。
(※)4月30日までに2年分・1年分・6カ月分を前納用の納付書で前納すると、割引があります。2年前納の場合は、年金事務所へ納付書発行の申込みが必要です。
問合せ:
・保険年金課
【電話】53-4044
【FAX】26-9113
・松阪年金事務所
【電話】51-5115
【FAX】52-1611
■埋蔵文化財の保護にご協力をお願いします。
市内には約1,500箇所以上の城館跡や集落跡、古墳等の遺跡(埋蔵文化財包蔵地)が分布しています。これらの遺跡は、地域の歴史や成り立ちを知ることのできる市民共有の財産です。市内で開発事業を計画される際には、開発予定地が遺跡に含まれているか事前に松阪市文化財センターで確認を行ってください。遺跡の範囲内で開発事業を行う場合は、工事着手60日前までに文化財保護法に基づく発掘届出書の提出や埋蔵文化財保護に関する協議が必要となります。
【届出が必要な開発事業の例】
(1)住宅・工場などの建築
(2)宅地造成
(3)太陽光発電設備の設置
(4)農地の床下げ
(5)土砂採取など
詳しくは市ホームページをご覧ください。遺跡の範囲は、松阪市公開型GISの「遺跡地図情報」で確認することができます。令和5年度には、261件もの文化財保護法に基づく発掘届出書の提出がありました。みなさまのご協力ありがとうございました。
問合せ:文化財センター
【電話】26-7330
【FAX】26-7374
■予防接種を受けましょう!
子どもは発育と共に外出の機会や、他の人と接触する機会が多くなり、感染症にかかる可能性も高くなります。予防接種に対する正しい理解のもとで、お子さんの健康にお役立てください。
◆定期予防接種(A類)について
定期予防接種(A類)とは、予防接種法によって対象の疾病や対象者及び接種期間が定められたものをいいます。
費用:無料(接種期間を過ぎると有料になります。)
定期予防接種(A類)の種類:ロタウイルス、B型肝炎、小児用肺炎球菌、五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ)又は四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)とヒブ、BCG、MR(麻しん・風しん)、水痘、日本脳炎、二種混合(ジフテリア・破傷風)、HPV(子宮頸がん)
実施場所:三重県内の協力医療機関
持ち物:予診票、母子健康手帳、マイナンバーカードなどの住所が確認できるもの
※対象者、接種期間、松阪市および多気郡3町の協力医療機関等については市ホームページをご確認ください。
「松阪市 こどもの予防接種」検索
問合せ:
・健康づくり課
【電話】31-1212
【FAX】26-0201
・嬉野保健センター
【電話】48-3812
【FAX】42-4945
・飯南地域住民課
【電話】32-8020
【FAX】32-3771
・飯高地域住民課
【電話】46-7112
【FAX】46-1092