講座 まつさか情報広場 ―教育・講座―(2)

■令和7年度嬉野公民館生涯学習講座
ところ:嬉野公民館(嬉野町)
対象:市内在住または在勤の方
参加費:無料(教材費別途)
申込期間:4月7日(月)~16日(水)午前9時~午後5時
申込方法:ハガキ持参で直接嬉野公民館へ。(電話・郵送・FAX不可・木曜日休館)

※1 令和6年度に受講されなかった方、優先(申込多数の場合は抽選)

問合せ:嬉野公民館
【電話】48-1811
【FAX】48-1232

■普通救命講習会~あなたにできる応急手当の講習会を開催~
とき:4月20日(日)午前9時~正午
ところ:松阪中消防署(川井町)
内容:心肺蘇生法、AED使用法など
定員:先着30人
参加費:無料
申込期間:4月11日(金)~17日(木)最終日午後3時まで
※応急手当WEB講習を事前に受講された方は、講習時間が1時間短縮されます。詳しくは、松阪地区広域消防組合ホームページをご覧ください。
※災害等が発生した場合は、やむを得ず中止する場合があります。中止の際は、ホームページに掲載します。

「松阪消防」検索

問合せ・申込先:松阪中消防署
【電話】25-1416
【FAX】25-1416

■いきいき健康ウオーキング
◆宝塚古墳コース(約4.5km)
「国宝の船形埴輪」が出土された宝塚古墳を巡るコースです。墳頂からは、松坂城跡や市街地、堀坂山系など360度のパノラマを楽しむことができます。ぜひご参加ください。
とき:5月15日(木)午前9時半~正午(受付:9時~)
※雨天中止。中止の判断が難しい場合は当日、午前8時以降に下記へ問い合わせ
集合場所:中部台運動公園芝生広場(立野町)
対象:市内在住の方
定員:先着80人
参加費:無料
持ち物:飲み物、帽子、タオル、歩きやすい服装、履きなれた運動靴でご参加ください。
申込期間:4月10日(木)~5月9日(金)
申込方法:申込みフォーム、または電話で健康づくり課へ

問合せ・申込先:健康づくり課
【電話】31-1212
【FAX】26-0201

■さびないカラダづくり講座
元気なカラダを保つために、プロスポーツ選手のトレーナーが高齢者向けの運動を指導します。
※2回シリーズ
講師:百濟はつえさん(みどりクリニック)

問合せ・申込先:高齢者支援課
【電話】53-4099
【FAX】26-4035

■松浦武四郎記念館からのおしらせ
◆企画展「松浦武四郎の顕彰」
武四郎が亡くなった後、のこされた資料がどのように保管され、どのように公開されてきたかを紹介します。
とき:3月28日(金)~5月25日(日)午前9時~午後4時半
入館料:19歳以上:360円、6~18歳:230円

◆第193回武四郎講座「武四郎の顕彰」
企画展にあわせて武四郎の没後に松浦家でどのように顕彰が行われてきたかを紹介します。
講師:世古詩央里(当館学芸員)
とき:4月13日(日)午前10時~11時
ところ:松浦武四郎記念館多目的室(小野江町)
定員:先着60人(申込不要)
参加費:110円(資料代)
※入館料をお支払いの方は不要

※4月の休館日は7日、14日、21日
※4月22日~5月6日(火)は休まず開館します。

問合せ:松浦武四郎記念館
【電話】56-6847
【FAX】56-7328