子育て 子育て広場

子育てに関するコラムや役立つ情報をお届けします。子育て応援アプリでも地域での情報を発信しています!

◎アプリは「母子モ」で検索!

【コラム】
■入園に関する子どもの変化など
幼保支援課
お子さんのご入園おめでとうございます。保育施設(園)での新しい生活の始まりに、お子さん同様に保護者も期待で胸が膨らむ一方、不安もたくさんあるかと思います。園生活では楽しいこともたくさんあると思いますが、入園当初は環境の変化によって、いつもとは違う姿が、心や体に現われてくることもあります。
以前は自分でできていたことも「やって」と甘えてきたり、ちょっとしたことでイライラしたりなどさまざまな不調が出ることもあります。保護者は子どもたちの変化に焦ってしまいがちですが、そのような症状は子どもたちが新しい環境になじもうと頑張っている証拠です。子どもたちは上手く伝えられず、さまざまな形でサインを出していることを認めてあげてください。園生活に慣れるまでは、安心する場所でお子さんとスキンシップをとりながら、頑張っているお子さんの姿を充分に受け止め、ゆっくり過ごすことを心がけていただけるといいですね。

【情報】
■子育てサロン
あどあどタウンは、代表である藤田さんが「つながるーむ」という名前で、十数年前に立ち上げられました。
「大きな親戚」のようにみんなで子育てできるような、つながりの場を作りたいという思いで活動されています。
毎回10人ほどが参加され、お住まいの地域も年齢もさまざまですが、参加者がすべての子どもに対し自分の子どものように「○○できたの、すごいね!」や「それいいね!」などと声をかけたり、保護者同士で話したりと、皆さんのつながりの場となっています。また、おもちゃ遊びだけでなく敷地内の畑で野菜の収穫や、リースづくりをしたりと季節ごとのイベントもあります。申し込みは不要ですので、ぜひお気軽にお越しください。
(子ども未来課)

▽新西方@カフェ「あどあどタウン」
場所:新西方コミュニティセンター
とき:4/9(水)、19(土)
※原則第1水曜日、第3土曜日
対象:どなたでも

問合せ:子ども未来課
【電話】24-1172

【Q and A】
Q.ファミリー・サポートセンター事業とは?
A.子育てを助けてほしい人(依頼会員)と子育てのお手伝いをしたい人(援助会員)が会員となり、相互の信頼と合意の上で一時的にお子さんを預かる事業です。保育施設・習い事などへの送迎や、一時的な預かりをお願いしたい人をサポートします。
(子ども未来課)

■育児相談
保健師や管理栄養士への乳幼児に関する相談
とき:5/16(金)10:00~11:00
場所:くわなメディアライヴ
定員:30人(先着順)
申込:下記QRコード(本紙PDF版18ページ参照)
期間:4/15(火)~5/9(金)

■すくすく離乳食教室初期・中期
成長時期に応じた離乳食・子育てに関する講話など
とき:5/13(火)13:30~15:00
場所:くわなメディアライヴ
定員:20人(先着順)
申込:下記QRコード(本紙PDF版18ページ参照)
期間:4/15(火)~5/5(祝)

問合せ:子ども総合センター
【電話】24-1380【FAX】24-5497

■無料相談