- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県桑名市
- 広報紙名 : 広報くわな 令和7年4月1日号
■高齢者帯状疱疹予防接種の定期接種が始まります
令和7(2025)~11(2029)年度までの5年間に1人1回、定期接種の機会が設けられます。各年度内に65・70・75・80・85・90・95・100歳を迎える人(令和7年度は100歳以上の人も含む)は、当該年度に限り定期接種を受けられます。
令和7年度の定期接種の対象者は(1)または(2)に該当する人。基本的には、接種したことがある人は対象となりません。
(1)対象者(令和7年4月に接種券を送付する予定です。)
(2)60~64歳でヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能障害で日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人は、申請が必要となりますので、保健医療課にご連絡ください。
※帯状疱疹ワクチン(2回の内1回目)をすでに接種した人は、残りの接種を定期接種として扱います。
場所:市内実施医療機関
金額:
・水痘ワクチン 2,500円/回
・帯状疱疹ワクチン 6,000円/回
(いずれも生活保護世帯無料)
持物:接種券(対象者のみに送付します)、マイナ保険証または資格確認書、接種費用
※詳細は市ホームページをご覧ください。
問合せ:保健医療課
(【電話】24-1182【FAX】24-3032)
■帯状疱疹ワクチンの任意予防接種費用の一部助成を継続します
対象:桑名市に住民登録のある50歳以上の人(接種日当日に満50歳の誕生日を迎えていること)
場所:市内指定医療機関
申込:申込フォーム(QRコード(本紙PDF版25ページ参照))
※医療機関によって接種金額は異なります。助成金額を引いた額を医療機関の窓口でお支払いください。
※基本的には、任意接種の助成を受けられた人は、今後の定期接種の対象となりません。
問合せ:保健医療課
(【電話】24-1182【FAX】24-3032)
■高齢者肺炎球菌予防接種(定期接種)について
対象:過去に23価肺炎球菌ワクチンの接種をしていない人で、(1)または(2)に該当し、接種を希望する人
(1)65歳の人
(2)60~65歳未満の人で、心臓、腎臓または、呼吸器の機能障害により、自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される人や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害により、日常生活がほとんど不可能な人
場所:市内実施医療機関
金額:2,500円(生活保護世帯無料)
持物:桑名市高齢者肺炎球菌予防接種予診票、マイナ保険証または資格確認書、接種費用(※)65歳誕生日の翌月に予診票などを郵送します。(例:昭和35年5月1日生まれ→令和7年6月送付予定)
(※)転入などで予診票の交付を希望される人は市ホームページから申請してください。
問合せ:保健医療課
(【電話】24-1182【FAX】24-3032)
■令和8年二十歳のつどい(旧成人式)の開催
「あなたのアイデアで二十歳の大イベントを盛り上げよう!」
「令和8年桑名市二十歳のつどい」を以下の日程で開催します。
とき:令和8年1月11日(日)14:00
場所:柿安シティホール(桑名市民会館)大ホール
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの人
▽実行委員の募集
あなたのアイデアで二十歳の大イベントを盛り上げよう!同い年の仲間たちと二十歳のつどいを盛り上げてみませんか?友人同士のお申し込みも大歓迎です。
活動内容:アトラクションの企画・運営、キャッチコピーの考案、当日の司会進行、二十歳の抱負など、市の担当職員が会議をサポートします。
対象:式典の対象者(平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの人)で、式典までに数回の会議と式典前日リハーサル、当日に出席できる人。
※遠方にお住まいの人は、オンラインで会議への参加も可能です。
定員:10人程度
締切:令和7年6月6日(金)
申込:申込フォーム(本紙PDF版25ページ参照)
問合せ:生涯学習課
(【電話】24-1244【FAX】24-1355)