- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県尾鷲市
- 広報紙名 : 広報おわせ 令和7年2月号
■第3次尾鷲市健康増進計画(令和6~10年度)における取り組み~お口の健康について~
[目指す姿]いつまでも自分の歯でしっかりかむことができる人の割合が増える。「歯みがきと定期健診でいつまでも歯っぴぃライフ」
◆歯周病は全身に悪影響
歯周病は、歯周病菌が歯肉(しにく)に炎症を起こして、進行すると歯を支える骨を溶かし、歯を失う原因となります。さらに、歯周病菌が口腔内(こうくうない)の血管から体内に入り込んで全身を駆け巡り、血管壁を傷つけたり、血栓ができやすくなるため、心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞を引き起こしたり、血糖を下げるインスリンに悪影響を与え、糖尿病のリスクも高めます。
◇歯周病セルフチェック
まずは自分のお口の状態を知りましょう。
・歯ぐきの色が赤い
・歯ぐきが腫れている
・歯みがき時に出血しやすい
・歯がグラグラする
・朝起きたとき、くちの中がねばねばする
1つでもチェックがついたら要注意です。早めに歯科医院を受診しましょう。
◆毎日の習慣が歯を守る!
歯周病は予防が肝心です。
(1)毎日の丁寧な歯みがき
歯みがきは歯周病予防の基本です。「毎食後」と「寝る前」は、丁寧に歯をみがきましょう。
(2)生活習慣を見直す
睡眠不足や偏った食生活、肥満、運動不足などは歯周病を発症・悪化させる原因となります。生活習慣を整えることが、歯周病の予防につながります。
(3)今すぐ禁煙
たばこに含まれるニコチンには血管を縮めてしまう作用があります。血管が縮まると歯ぐきの血行が悪くなり、歯ぐきが炎症を起こしても出血や腫れが現れにくく、歯周病の発見が遅れる原因となります。
◆定期健診を受けましょう!
お口のトラブルは、早期発見・早期治療を行うことが重要です。歯周病はゆっくりと時間をかけて進行するため、重症化するまで分からないことがほとんどです。定期的に歯科医院を受診しましょう。
◆毎日のケアと定期健診で歯周病を予防しましょう!
市では、令和6年7月1日~令和7年3月31日まで、年度内に40歳、50歳、60歳、70歳になる人を対象に、無料で歯周病検診を実施しています。この機会にぜひ受診してください。
お問い合わせ:福祉保健課
【電話】23-3871