広報おわせ 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■これまでも、これからも、一歩ずつ 1月12日(日)、市民文化会館にて「尾鷲市二十歳のつどい」が開催されました。会場は笑顔と祝福に包まれました。二十歳の節目を迎えられた皆さん!おめでとうございます!
-
子育て
2月子育てカレンダー
(※1月24日時点) ★子育て支援センター「ちびっこひろば」では、育児相談や親子教室、親子のつどいを行っています。 対象:未就学児と保護者 時間:毎週月~金曜日(午前10時~正午、午後1時~3時) 場所:宮ノ上町8-1(尾鷲第二保育園内) 申し込み・お問い合わせ:ちびっこひろば(尾鷲第二保育園) 【電話】23-2600 ★園庭開放保育園・認定こども園では園庭開放を行っています。詳しくは各園にお問い…
-
子育て
満1歳のお子さまの写真を随時募集しています!
写真に、(1)お子さまの名前、(2)コメント、(3)保護者の名前、(4)住所(町名まで)を添えて、メールにて申し込んでください。(※(3)および(4)は掲載なしでも可です。) 申し込み・お問い合わせ:政策調整課 【電話】23-8132【E-mail】[email protected]
-
イベント
尾鷲イタダキ市
■海の幸・山の幸!尾鷲の名産がお買い得!! ー尾鷲イタダキ市ー 2月1日(土)開催 午前9時~午後1時 尾鷲魚市場 お問い合わせ: ・尾鷲商工会議所【電話】22-2611 ・商工観光課【電話】23-8215
-
子育て
令和7年度子育て支援センター「ちびっこひろば」新規募集
尾鷲第二保育園に開設されている子育て支援センター「ちびっこひろば」では、皆さんの子育てを支援するため、育児相談や親子教室、園庭開放などを行っています。子育ての相談だけでなく、親子や地域とのコミュニケーションの場としても気軽に利用してください。 場所:ちびっこひろば(尾鷲第二保育園内 宮ノ上町8番1号) 対象者:0歳児から就学前までの認定こども園、保育園に通っていない子どもと保護者 時間:月~金曜日…
-
くらし
もっと知りたい!尾鷲市の財政
ポイント別に分かりやすく解説します。 本市の財政については広報11月号の「財政公表」でもお知らせしましたが、今回はさらに詳しく知ってもらうために市の借金である地方債に関するご質問にお答えします。 Q.どうしてお金を借りるの? A.皆さんが家や車を購入する際にローンを組むように、自治体も大きな事業を行う際には、一時的に多額の財源が必要となり負担が大きくなるため、借金(地方債)により分割して返済するこ…
-
くらし
物価高騰対応生活支援給付金を支給します!
電力・ガス・食料品等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して、臨時的な支援措置として給付金を支給します。 支給額: ・1世帯当たり3万円 ・こども加算 児童1人あたり2万円 支援対象:令和6年度住民税非課税の世帯 ・対象となる世帯には、給付内容が書かれた確認書を2月中旬に発送する予定です。 ・確認書の扶養状況等を確認のうえ、必要事項を記入し、…
-
その他
広報おわせ、社協だよりの音訳を行っています!
声のボランティアやまびこの会では、広報おわせ、社協だよりの音訳を行っています。私たちと一緒に音訳をしませんか?参加したい人、興味のある人はお問い合わせください。 お問い合わせ:声のボランティアやまびこの会(尾鷲市ボランティアセンター) 【電話】22-3246
-
くらし
市県民税・所得税の申告受付が始まります
期間:2月17日(月)~3月17日(月)※土曜日・日曜日・祝日を除く 令和6年1月~12月の間の所得について申告が必要な人に、税務課から市・県民税の申告書を送付します。申告受付日程を確認のうえ、期日内に申告を済ませましょう。 なお、昨年の申告履歴などに基いて申告書を送付しますので、“市役所から封筒が届く場合”、“税務署から大きい封筒か、はがきが届く場合”、“案内がどちらからも届かない場合”がありま…
-
くらし
尾鷲税務署からのお知らせ
■令和6年分の確定申告について 確定申告は、スマホとマイナンバーカードを利用した「ご自宅等からのe-Tax(イータックス)申告」をぜひ利用してください。 「確定申告書等作成コーナー」では、令和7年1月から事業所得や不動産所得、譲渡所得をはじめ、所得税のすべての画面でスマホでも操作しやすい画面を提供し、贈与税も新たにスマホ申告に対応します。これにより、スマホ申告がますます便利になります。 また、マイ…
-
イベント
第3回ファーマーズマルシェ in OWASE
全国からこだわりの農作物、生産者が集合!今年も農業事業者と消費者の交流を目的としたマルシェイベントを開催します! 日時:2月15日(土)午前11時~午後3時 場所:熊野古道センター 内容およびスケジュール: ・午前11時~午後3時 DOHO STYLEマルシェ 市内および全国各地の農業者による有機農産物や加工品を販売します。 ・午前11時~ 尾鷲甘夏ピールのチョコフォンデュ ※なくなり次第終了 ・…
-
イベント
[市内各所で開催!]第19回尾鷲おひなさままつり
尾鷲おひなさままつり実行委員会では、協力団体との共催で「第19回尾鷲おひなさままつり」を開催します。 伝統・文化の保存および継承、地域振興を目的として市内の各会場におひなさまを飾ります。会場によっては、趣向を凝らしたつるしびなや年代物のおひなさまの展示もありますので、尾鷲のひな巡りを楽しんでください。 会場、開催期間など詳しくは市ホームページを確認してください。 集中開催日:3月1日(土)~3日(…
-
その他
からっとを配ってみませんか?
尾鷲市シルバー人材センターでは「からっと」の配布を行っています。健康を目指して一緒に配ってみませんか?興味のある人はお問い合わせください。 お問い合わせ:尾鷲市シルバー人材センター 【電話】23-1145
-
スポーツ
挑戦し続ける!尾鷲市出身・石伊雄太(いしいゆうた)さん
尾鷲市出身で、昨年10月に行われた2024年プロ野球ドラフト会議で中日ドラゴンズから4位指名を受けた石伊(いしい)雄太(ゆうた)さん(日本生命)が市長室を訪れ、抱負などを語りました。 ■これまでの歩み 石伊さんは尾鷲市北浦町出身。宮之上小学校4年の時に尾鷲野球少年団で野球を始め、近大高専、近大を経て日本生命では1年目から正捕手として活躍しました。 昨年10月のドラフト会議で中日から4位指名を受け、…
-
イベント
第38回尾鷲磯釣大会 表彰式を実施します!
日時:2月8日(土)午後2時から 場所:市民文化会館小ホール 内容:令和6年12月より開催されている第38回尾鷲磯釣大会の表彰式を行います。 また、今回は漫才師のオール阪神さんが参加して表彰式を盛り上げてくれます。 入場無料、どなたでも観覧できますので、ぜひご来場ください。 ◎釣り番組 ビッグ・フィッシングの撮影も実施! お問い合わせ:尾鷲磯釣大会事務局(商工観光課内) 【電話】23-8223
-
健康
てくてくウォーク
■60万歩の旅で健康ウォーキング ウォーキングをより楽しみながら続けられる「てくてくウォーク60万歩の旅」マップを、福祉保健センター2階、各コミュニティーセンターにて無料で配布しています! ※完歩達成者については、本紙またはPDF版を参照してください。 お問い合わせ:福祉保健課 【電話】23-3871
-
くらし
尾鷲市国民健康保険に加入している皆さんへ
■「国民健康保険医療費のお知らせ」をお届けします 尾鷲市国民健康保険加入者各世帯の実際にかかった医療費をお知らせし、確認することで、医療と健康に対する意識の向上と今後の健康管理に役立てることを目的としています。 対象: ・令和6年1~11月中に療養を受けた人→2月上旬発送予定 ・令和6年12月中に療養を受けた人→2月下旬発送予定 ◇確定申告の医療費控除について 今回送付する医療費のお知らせは、確定…
-
くらし
国民年金保険料の前納で保険料が割引に!
国民年金保険料の前納は、口座振替・クレジットカード・現金(納付書)のいずれかを選択でき、毎月納付する場合に比べて保険料が割引になります。詳細につきましては下の表をご覧ください。なお、下の表の保険料額と割引額は令和6年度のものであり、令和7年4月からは金額が変動する可能性があります。 [令和6年度の保険料額と割引額]※()は毎月納める場合と比較した割引額。 [前納の種類と申込期限] ※現金で2年前納…
-
健康
みんなで健康づくり
■第3次尾鷲市健康増進計画(令和6~10年度)における取り組み~お口の健康について~ [目指す姿]いつまでも自分の歯でしっかりかむことができる人の割合が増える。「歯みがきと定期健診でいつまでも歯っぴぃライフ」 ◆歯周病は全身に悪影響 歯周病は、歯周病菌が歯肉(しにく)に炎症を起こして、進行すると歯を支える骨を溶かし、歯を失う原因となります。さらに、歯周病菌が口腔内(こうくうない)の血管から体内に入…
-
その他
(続)尾鷲の植物誌
■ヤブコウジ(サクラソウ科) 冬に赤い実をつける木は多く見られますが、なかでもセンリョウ、マンリョウ、ナンテンは正月の飾り花として使われます。これらの植物に比べ背丈が低くてあまり目立ちませんが、赤い実をつけるヤブコウジも正月の縁起植物として重宝されています。 ヤブコウジは、北海道南部、本州、四国、九州の山地の林内に普通に見られる常緑樹(じょうりょくじゅ)ですが、高さが10~20cm、幹の直径が2~…
- 1/2
- 1
- 2