イベント 熊野古道センターの催し

◇企画展「こども企画展~熊野古道を見る、触れる、感じる~」
夏休みにこどもたちが、熊野古道やその周辺の自然・歴史・文化について学べる体験型の展示を開催します。
会期:7月19日(土)~8月31日(日) ※会期中無休
時間:午前9時~午後5時
入場料:無料

◇企画展付属体験学習(1)「海と風と山の力が奏でる自然のメロディ~びんちょうたん風鈴づくり~」
紀北町の炭窯(すみがま)で、伝統的な製法を用いてつくられている紀州備長炭を使って、オリジナル風鈴を作ります。
開催日:8月10日(日)
時間:午前10時~正午
参加料:1,000円(材料代込み)
定員:20人(要申込・応募多数の場合抽選)
対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
講師:熊野古道センター職員
受付:7月27日(日)午後5時まで

◇企画展付属体験学習(2)「夜の自然観察会~あつまれ!森の昆虫たち~」
夜、光に集まる昆虫を観察し、熊野古道周辺に暮らす生きものについて学びます。
開催日:8月23日(土) ※少雨実施・荒天中止
時間:午後6時30分~8時30分
参加料:500円(保険料・資料代)
定員:20人(要申込・応募多数の場合抽選)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
講師:宮本(みやもと)秀男(ひでお)(熊野古道センターセンター長)
受付:7月9日(水)~8月9日(土)午後5時まで

◇特別企画展「終戦80年~追憶の遺物~」
2025年は終戦から80年という節目の年です。戦争について語り継がれてきた証言や遺品などを通して当時を振り返る企画展を開催します。
会期:7月5日(土)~11月9日(日) ※会期中無休
時間:午前10時~午後5時
入場料:無料

◇上映会「よみがえる上北山村の記憶~昭和3年の記録映像~」
約100年前の大台ヶ原の風景や、林業で栄えた上北山村の様子を撮影した映像を、解説を交えてご覧いただきます。
開催日:7月20日(日)
時間:午後1時30分~3時
入場料:無料
定員:80人(要申込・先着順)
対象:どなたでも
共催:上北山村教育委員会
講師:松田(まつだ)度(わたる)氏(奈良フィルムアーカイブプロジェクト、大淀(おおよど)町教育委員会学芸員
受付:7月19日(土)午後5時まで

◇夏の思い出づくり体験教室
夏休みの想い出に「ものづくり」をしてみませんか。
◎ヒノキの木琴づくり体験
開催日:8月15日(金)
参加料:1,000円(材料代込み)
◎ヒノキのペーパーナイフづくり体験
開催日:8月16日(土)
参加料:500円(材料代込み)
時間:
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~4時
※各日2回開催
定員:
(1)10名
(2)10名
合計20名(要申込・応募多数の場合抽選)
対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
講師:熊野古道センター職員
受付:7月1日(火)~8月1日(金)午後5時まで

◇くまの古道料理教室~相可高校に学ぶ~エスニック料理
県内の美味しい食材を使った季節の献立と調理法を楽しく学ぶ教室です。
開催日:8月24日(日)
時間:午後1時~3時
参加料:2,500円
対象:中学生以上
定員:24人(要申込・応募多数の場合抽選)
講師:西岡(にしおか)宏起(ひろき)氏(相可高校食物調理科教諭)・相可高校調理クラブの皆さん
共催:三重県教育委員会
受付:7月10日(木)~8月10日(日)午後5時まで

★詳細、その他の催しは市ホームぺージにも掲載しています。ぜひご覧ください!

申し込み・お問い合わせ:熊野古道センター
【電話】25-2666