広報おわせ 令和7年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙 「有機市民農園中川みんなの畑」で育てた野菜を手に笑顔の子どもたち。土に触れながら育てる楽しさと、収穫の喜びを感じられる場所です。 ※[本紙2~3ページの特集]で詳しく紹介しています。
-
くらし
自然とともに生きる、みんなの畑物語 有機市民農園特集 「有機市民農園 ~中川 みんなの畑~」は、地域で有機農業にふれられる場として令和6年に開設されました。 ■つくって、わけあって、つながって。 ー自然とともに生きるみんなの畑物語ー ◇農業が初めてでも歓迎します! 有機市民農園 管理人 原(はら)勇生(いさお)さん この畑は、有機農業に気軽にふれられる場所です。初心者の人も多く、育て方など分からないことがあれば、アドバイスします。一緒に土に触れて、季...
-
子育て
7月子育てカレンダー (※6月23日時点) ★子育て支援センター「ちびっこひろば」では、育児相談や親子教室、親子のつどいを行っています。 対象:未就学児と保護者 時間:毎週月~金曜日(午前10時~正午、午後1時~3時) 場所:宮ノ上町8-1(旧尾鷲第二保育園内) 申し込み・お問い合わせ:ちびっこひろば(旧尾鷲第二保育園) 【電話】23-2600 ★園庭開放 保育園・認定こども園では園庭開放を行っています。詳しくは各園に...
-
子育て
満1歳のお子さまの写真を随時募集しています! 写真に、(1)お子さまの名前、(2)コメント、(3)保護者の名前、(4)住所(町名まで)を添えて、メールにて申し込んでください。(※(3)および(4)は掲載なしでも可です。) 申し込み・お問い合わせ:政策調整課 【電話】23-8132【E-mail】[email protected]
-
子育て
[子どもが好きな人集まれ]子育てを応援してくれる人大募集 市ファミリーサポートセンターでは、「子育ての手助けをしてほしい人(依頼会員)」と「子育ての手伝いをしたい人(援助会員)」がお互いに助け合う子育て支援を行っています。援助会員になるための講習会行いますので、興味のある人はお問い合わせください。 日時:7月26日(土)午前8時30分~午後4時30分 場所:福祉保健センター 対象者:市内在住の20歳以上で子育て支援に理解がある人(子育てがひと段落している...
-
くらし
熱中症に注意してください 今年も厳しい暑さが予想されます。熱中症は、めまいや立ちくらみ、頭痛や吐き気などを引き起こし、重症になるとけいれんや意識がなくなる場合もあります。特に、暑さを感じにくい高齢者や体温調節機能が十分に発達していない乳幼児は、注意が必要です。 ■熱中症予防対策 ・のどが渇く前に、こまめな水分補給をしましょう。 ・外出時は日傘や帽子などを活用し、涼しい服装を心がけましょう。 ・暑さを我慢せず、扇風機やエアコ...
-
イベント
第72回おわせ港まつりのお知らせ 尾鷲の夏の風物詩「おわせ港まつり」(8月2日(土))開催へのご協賛・ご協力をいただき、誠にありがとうございます! 当日は、会場周辺道路(黒潮道路、尾鷲港内)に通行止など交通規制が敷かれる予定です。 ※路上への駐車は往来の支障となりますのでご遠慮ください。 駐車場:中部電力尾鷲三田火力発電所跡地(約1,200台)、国市木材市場跡地(約500台)、尾鷲市役所駐車場(約50台) 交通規制等港まつりの詳細...
-
文化
尾鷲節の唄い手 日本一を決定します 開催日:11月9日(日) 会場:市民文化会館(せぎやまホール) 申し込み:本大会の募集要項、詳細等については決定し次第お知らせします。 お問い合わせ:第38回全国尾鷲節コンクール実行委員会(商工観光課内) 【電話】23-8223
-
イベント
[第20回記念大会]おわせ海・山ツーデーウォーク開催決定 開催日(※雨天決行):11月15日(土)・16日(日)(※14日(金)は「せっかくウォーク」) 主会場:熊野古道センター 申し込み:申込方法や参加料、コースの詳細等については、決定し次第お知らせします。 お問い合わせ:おわせ海・山ツーデーウォーク実行委員会(商工観光課内) 【電話】23-8223
-
その他
広報おわせ、社協だよりの音訳を行っています! 声のボランティアやまびこの会では、広報おわせ、社協だよりの音訳を行っています。私たちと一緒に音訳をしませんか?参加したい人、興味のある人はお問い合わせください。 お問い合わせ:声のボランティアやまびこの会(尾鷲市ボランティアセンター) 【電話】22-3246
-
くらし
新しい尾鷲市議会の体制が決まりました 新しい尾鷲市議会の体制と各員会の正副委員長や組合議員が決定しました。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 お問い合わせ:議会事務局 【電話】23-8211
-
しごと
令和8年度採用尾鷲市職員を募集します 職種・採用予定数・受験資格: ・事務職 5人程度 平成2年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法で定める大学・短期大学(専門学校を含む)・高等学校を卒業した人、または、令和8年3月卒業見込みの人 ・土木技師 2人程度 ・建築技師 2人程度 ・水産技師 1人程度 昭和55年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法で定める大学・短期大学(専門学校を含む)・高等学校を卒業した人、または、令和8年3月卒業見...
-
しごと
令和8年度採用三重紀北消防組合職員を募集します 職種・採用予定人員:消防職員 2人程度 採用予定日:令和8年4月1日 受験資格: ・平成9年4月2日以降に生まれた人で、採用後、組合管内(尾鷲市・紀北町)に居住できる人 ・学校教育法に基づく大学・短期大学(高等専門学校)・高等学校を卒業、または令和8年3月卒業見込みの人 ・普通自動車1種免許(AT車限定不可)を持つ人、または採用後1年以内に取得できる見込みの人 ・日本国籍を有する人で、地方公務員法...
-
くらし
食中毒予防の3原則 (1)[菌をつけない]調理前には必ず手を洗い、まな板などの調理器具も、清潔に保ちましょう。 (2)[菌をふやさない]生鮮食品やお惣菜などは、購入後すぐに冷蔵庫に入れ、早めに食べるようにしましょう。 (3)[菌をやっつける]肉や魚は、十分に加熱しましょう(中心部が75度以上で1分以上の加熱が目安)。
-
くらし
みえ森と緑の県民税市町交付金事業の実績と計画 市では、三重県から交付される「みえ森と緑の県民税市町交付金」を活用して、さまざまな事業に取り組んでいます。 ■令和6年度実績報告 (1)人家裏危険木伐採事業 倒木等が心配される人家裏の危険木を伐採し、災害を未然に防止するため、2地区の自治会などに伐採費用の一部を補助しました。 (2)尾鷲ヒノキを活用した保育園児等への山育事業 市内全ての保育園・認定こども園の5歳児を対象に、尾鷲ヒノキ等の苗木を一人...
-
くらし
三木里海水浴場を開設します 尾鷲自慢の三木里海水浴場をぜひ、あなたの目で見て、体で感じて楽しんでみてはいかがですか。 開設期間:7月18日(金)~8月17日(日) 駐車場は第1駐車場・第3駐車場を利用してください。 海水浴場や駐車場での、バーベキューなどの火気の使用やキャンプはご遠慮ください。 ※バーベキューなどの火気の使用やキャンプは専用エリアをご利用ください。ごみの持ち帰りにご協力ください。 お問い合わせ:商工観光課 【...
-
健康
国民健康保険に加入中の40歳以上の皆さん、後期高齢者医療保険に加入中の皆さんへ ■特定健診が始まります!(無料) 「どっこも悪ない」と思っても、身体の異常は静かに進行します。「悪なったら病院へ」から「健康でいるために健診へ」に習慣を変えましょう!特定健診は、病気を早期発見し早期治療へつなげることで健康を守ります!医療機関での個別健診か、集団健診で受けることができます。 受診期間:7月1日(火)~11月30日(日) 健診項目:問診・身体計測・診察・血圧測定・血液検査・尿検査・貧...
-
健康
7月から肝炎ウイルス検診が始まります ウイルス性肝炎は、治療せずに放置していると肝硬変や肝がんなどの重篤な病気を引き起こす危険性が高まります。病気を未然に防ぐためにも、ぜひ受診しましょう。 対象者: (1)年度中に満40歳になる人 (2)41歳以上で過去に市の肝炎ウイルス検診を受診したことがない人 検診内容:問診・血液検査(HBs抗原検査、HCV抗体検査) 検診期間:7月1日(火)~令和8年3月31日(火) 受診方法: (1)の人には...
-
イベント
婚活初心者でも安心♥恋活 Summer Party♥ 日時:7月27日(日) ・1部 午前10時~午後0時30分(25~34歳) ・2部 午後1時30分~4時(30~39歳) 会場:三重県営サンアリーナ 定員:各部男女10人 参加費:500円 申込締切:7月15日(火)午後5時まで お問い合わせ:いせ出会い支援センター 【電話】0596・21・1322
-
健康
いのちを守る大切な検診 忘れずに受診しましょう ■個別検診 随時受診できます。直接病院へ申し込んでください。 (※尾鷲総合病院の予約受付:平日午後2時~4時30分) ・乳がん検診(マンモ・エコーのどちらかを選択できます。40歳以上の人はマンモ、39歳以下の人はエコー検査をお勧めします。) 西井外科胃腸科(【電話】22-3773) 尾鷲総合病院(健診センター)(【電話】22-3111) ・子宮がん検診 尾鷲総合病院(産婦人科)(【電話】22-31...