- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県尾鷲市
- 広報紙名 : 広報おわせ 令和7年7月号
■第3次尾鷲市健康増進計画(令和6~10年度)における取り組み
がん対策について~今できる2つのこと~
(1)がん検診を受診しましょう!
◇日本人ががんになる確率男性62.1%(2人に1人)、女性48.9%(2人に1人)となっています。(国立がん研究センターがん情報サービス「最新がん統計」)
がんは日本人の死因の第1位であり、死亡数は年々増えていますが、診断と治療の進歩によって早期発見・早期治療で治せるがんも増えてきています。
早期のがんは自覚症状がないことが多いため、症状がなくても、40歳を過ぎたら(子宮頸がんは20歳を過ぎたら)定期的にがん検診を受けることが大切です。
◇市が実施しているがん検診
・胃がん検診(胃部X線検査)
・肺がん検診(胸部X線検査)
※65歳以上の人は無料で結核検診も同時に実施します。
・乳がん検診(マンモグラフィーまたはエコー検査)
※エコー検査は、原則39歳以下を対象としています。
・子宮がん検診(頸部(体部)細胞診・内診)
・大腸がん検診(便潜血検査)
◇検診の結果「要精密検査」になった場合
がんを早期発見するチャンスです。放置してしまうと進行してしまう恐れもあります。一方で「異常なし」とわかる場合もありますので、怖がらず、必ず検査を受けましょう。
※がん検診の年間予定表は、広報おわせ6月号・市ホームページをご覧ください。
(2)がんのリスクを減らす生活習慣を心がけましょう
◇日本人におけるがんの要因
男性の43.4%、女性の25.3%が、生活習慣や感染が原因と言われています。(国立がん研究センターがん情報サービス「科学的根拠に基づくがん予防」)
次の5つのことを実践することで、がんになるリスクを低下させることが期待できます。(5つすべて実践すると、男性で43%、女性で37%リスクが低下(厚生労働省リーフレットより引用))
1)禁煙する
たばこを吸わない、他人のたばこの煙を避ける
2)節酒する
がん予防のためには、お酒を飲まないことがベスト。飲めない人は無理に飲まないようにしましょう。
3)食生活を見直す
減塩する。野菜と果物を毎日意識的に摂りましょう。熱い飲み物や食べ物は冷ましてから摂りましょう。
4)身体を動かす
適度に運動する。歩行またはそれと同等以上の強度の身体活動を18~64歳の人は1日60分、65歳以上の人は1日40分取り入れましょう。
5)適正体重を維持する
太りすぎ、痩せすぎに注意しましょう。
年1回のがん検診と生活習慣の改善で、がんの早期発見と予防を目指しましょう。
お問い合わせ:福祉保健課
【電話】23-3871