イベント 図書館へ行こう【7月】

[1階多目的室]
◆映画上映会
「劇場版おいしい給食卒業」を上映します。
とき:7月6日(日)午後2時30分~(104分)
定員:50人(先着順)

◆基礎から学ぶ朗読講座
とき:7月5日(土)午後1時30分~3時
定員:15人(先着順)
申込:二次元コードから申し込み
※二次元コードは、本紙P.10をご覧ください。

◆えほんの森のおはなし会
7月19日(土)午後2時~

◆図書館TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)
~仲間と一緒に紙やサイコロでゲームを楽しもう~
とき:7月21日(月・祝)午前9時20分~正午
定員:16人(先着順)
申込:7月1日(火)~18日(金)までに二次元コードから申し込み
※二次元コードは、本紙P.10をご覧ください。

◆第3回ピースフェスタ
とき:7月26日(土)、27(日)午前9時~午後5時(26日(土)は午後1時~)
▽26日(土)午後2時~「はだしのゲン」紙芝居
※多目的室では、「はだしのゲン」の複製原画、文化情報プラザでは「平和の書」、「戦争遺跡パネル」の展示を行います。

◆夏休み手作り絵本教室「あなあき絵本をつくろう」参加者募集
毎年恒例の絵本作り教室です。今回は「穴あき絵本」の作り方を学びます。
とき:8月23日(土)午後1時30分~3時30分
定員:20人(先着順)
申込:7月5日(土)~8月9日(土)までに二次元コードから申し込み
※二次元コードは、本紙P.10をご覧ください。

[1階文化情報プラザ]
◆SK feel Ballet5周年記念図書館公演
とき:7月20日(日)午後2時~3時(午後1時30分開場)

[2階おはなしのひろば]
◆マミーズのおはなし会
7月5日(土)午後2時~

◆大人による大人の読み聞かせ
7月5日(土)午後3時~

◆えほんの森の七夕紙芝居シアター
7月6日(日)午後2時~2時30分

◆子育て支援センターサテライト
7月11日(金)、30日(水)午前9時~正午

◆おはなしステーション
7月12日(土)午後2時~

◆おはなしステーション(赤ちゃん向け)
7月18日(金)午前11時~

◆おひざでだっこおはなし会
7月24日(木)午前10時~正午

休館日:毎週火曜日、7月25日(金)

◎関文化交流センター3階地域読書活動拠点
◆関おはなし会
7月9日(水)午後3時~

◆たんぽぽの会の紙芝居会
7月16日(水)午後3時~

■図書館の本棚から
◇一般
ノラや 愛猫随筆集
内田 百閒/著
中央公論新社
いつの間にか内田家の猫になっていたノラが、ある日姿を消してしまう。いなくなった猫が心配で、「ノラや、ノラや」と右往左往する作者の姿がなぜだか面白い。内田百閒は独自でユーモアあふれる作品を多く書いていますが、まずはこんな作品から読んでみてはいかがでしょうか。

◇ほんとはスイカ 
高畠 那生/絵
昼田 弥子/文
ブロンズ新社
ある日イトウくんは、「スイカ」だと言い張る「イカ」と出会った。なぜスイカと言い張るのか理由を聞くと、「ス」を落としてしまったからだという。すると、イカが落とした「ス」がイトウくんの頭に張り付き「スイトウ」に大変身。本のタイトルは「スイカ」なのに表紙には「イカ」。頭が混乱しそうになるほど面白い言葉遊びを使った作品です。

■かめやま電子図書館
いっしょに楽しむにほんむかしばなし1-1話5分の- パンローリング
“読む”のではなく“聴く”本があるのをご存じですか?「こぶとりじいさん」「わらしべちょうじゃ」など懐かしい昔話が全11話。やさしい語り口の読み聞かせは、ほっこり温かい気分にしてくれます。子育て中の方はもちろん、シニア世代にもおすすめです。

かめやま電子図書館二次元コード
※二次元コードは、本紙P.10をご覧ください。

問合先:市立図書館
【電話】82-0542