- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県亀山市
- 広報紙名 : 広報かめやま 2025年7月1日号
■環境にやさしいLEDランタンをつくろう
工作キットを組み立てながら、太陽光で電気を作り、蓄電し、LEDで賢く電気を使うことについて学びます。
とき:8月2日(土)午前10時~正午
ところ:あいあい2階大会議室
講師:成瀬勲さん(パナソニック(株)エレクトリックワークス社)
対象:小学4~6年生とその保護者
※必ず保護者同伴でご参加ください。
※工作キットは子ども1人につき1個です。
定員:10組(応募者多数の場合は抽選)
費用:1,400円/個
申込・問合先:7月25日(金)(必着)までに、参加保護者の氏名、住所、電話番号、参加者児童の氏名、年齢、児童の学校名、学年を記載の上、環境課環境創造グループ(【電話】96-8095)へメール(【E-mail】[email protected])でお申し込みください。
※抽選結果は、応募者全員に7月28日(月)にメールにて通知します。
■かめやま健康セミナー「耳の聞こえの話~耳鼻科医からのアドバイス~」
耳鼻科医によるミニ講座を開催します。耳の聞こえ、加齢性難聴、聞き取る機能の衰え(ヒアリングフレイル)などについて学びましょう。
とき:8月7日(木)午後1時30分~3時
ところ:あいあい2階大会議室
講師:三井耳鼻咽喉科 院長 三井泰さん
対象:市内在住、在勤、在学の人
定員:50人(先着順)
申込・問合先:7月1日(火)から地域福祉課高齢者支援グループ(あいあい)へ電話または直接お申し込みください。
【電話】84-3312
■小学生コックさん集まれ!ファミリークッキング
とき:8月19日(火)午前9時30分~午後1時
ところ:あいあい2階栄養指導室
講師:亀山市食生活改善推進協議会会員
対象:市内在住の小学生と保護者
※未就学児は参加できません。
定員:親子10組(先着順)
※保護者1人につき、小学生のお子さん2人まで
費用:1組700円
持ち物(1組につき):米1合、三角きん、エプロン、ふきん1枚
申込・問合先:7月23日(水)~8月8日(金)までに健康政策課健康づくりグループ(あいあい)へ電話または直接お申し込みください。
【電話】84-3316
■夏季ものづくり体験教室
鈴鹿工業高等専門学校への入学を目指している人、ものづくりやパソコンが好きな人など、ぜひご参加ください。
◆教室内容
(1)身のまわりのおもしろ化学実験(生物応用化学科)
とき:8月19日(火)、20日(水)(計2回)
いずれも午前10時~午後4時
定員:各回32人
(2)楽しい磁石体験(電気電子工学科)
とき:8月21日(木)、22日(金)の午前・午後(計4回)
(午前の部)午前9時30分~正午
(午後の部)午後1時30分~4時
定員:各回20人
(3)機械工学のひとこま(機械工学科)
とき:8月22日(金)、23日(土)(計2回)
いずれも午前9時30分~午後3時30分
定員:各回20人
(4)親子deポンポン船(材料工学科)
とき:8月25日(月)、26日(火)(計2回)
いずれも午前9時30分~午後4時
定員:各回16組
(5)マイコン電子制御(電子情報工学科)
とき:8月26日(火)午前9時~午後4時
定員:40人
《共通事項》
ところ:鈴鹿工業高等専門学校
対象:中学生
費用:無料
※傷害保険料1日50円が別途必要
申込:7月4日(金)~23日(水)正午までに鈴鹿工業高等専門学校ホームページからお申し込みください。
※応募者多数の場合は、主催者側で調整することがあります。
問合先:鈴鹿工業高等専門学校総務課総務企画係
【電話】059-368-1717