くらし PICK UP! 2

■信号機の見直しについて
三重県警察では、現在の交通情勢を踏まえ、信号機を始めとする交通安全施設の見直しを実施しています。
いなべ署管内では、
・大井田西交差点(大安町大井田地内)
・本郷交差点(藤原町本郷地内)
の信号機は、設置当時と比べ交通量が大きく減少しており、信号機の必要性が低下していることが判明しました。
必要性の低下した信号機は、「車が来ないのに信号待ちでイライラ」、「どうせ車は来ないから行ってしまおう」など、自動車などを無駄に停止させたり、信号無視を誘発したり、交通の危険性を高めるおそれがあります。
信号機撤去後については、自治会および道路管理者などと連携し、必要かつ安全な対策を講じるなどして、交通の安全と円滑を図ります。
この件について、意見・要望などがありましたら、12月上旬までにいなべ警察署交通課交通係まで連絡してください。

問合せ:いなべ警察署
【電話】84-0110

■マイナンバーカード更新手続き
マイナンバーカードの作成から5回目の誕生日を迎える18歳以上の人へ、地方公共団体情報システム機構より誕生日の3カ月前に電子証明書の有効期限通知書が届きます。これはお持ちのマイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限が近づいていることのお知らせです。電子証明書の有効期限はマイナンバーカード作成から5回目の誕生日までであるため、この通知が届いた人は電子証明書の更新手続きが必要となります。
一方、マイナンバーカードの作成から10回目の誕生日を迎える18歳以上の人にはカードの有効期限通知書が届きます。これはお持ちのマイナンバーカードの有効期限が近づいていることのお知らせです。マイナンバーカードの有効期限はマイナンバーカード作成から10回目の誕生日までであるため、この通知が届いた人は通知書に同封されている個人番号カード交付申請書により新たなカードの申請が必要となります。
18歳未満の人でこの通知が届いた人は、マイナンバーカードの有効期限がカードの作成から5回目の誕生日であるため、新たなカードの申請が必要となります。

あなたの年齢は?
〇18歳未満
カードの有効期限です。新たにマイナンバーカードの申請が必要です。
〇18歳以上
マイナンバーカードを作成して何年?
5年→電子証明書の更新手続きが必要です。市役所市民課に来てください。
10年→カードの有効期限です。新たにマイナンバーカードの申請が必要です。

※これらの手続きには、マイナンバーカードとカード作成時に設定した暗証番号(利用者証明書用4ケタと署名用電子証明書用6~16ケタ)が必要です。暗証番号が分からない人は市役所で再設定します。

問合せ:市民課
【電話】86-7810