子育て くらしの情報「子育て・教育」

最新の情報はホームページをご覧ください。
二次元コードから詳しい情報が見られます。
※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。

■小さくうまれた子のパネル展
低体重で生まれた小さな赤ちゃんのことを「リトルベビー」といいます。パネル展では、小さな赤ちゃんとその家族が正しい知識と情報を共有できるリトルベビーサークルの紹介もあります。リトルベビーについて知り、そして一緒に考えてみませんか。
日時:3月10日(月)午後2時~24日(月)午後3時
場所:ハイトピア伊賀 1階エントランス

問合せ:こども家庭支援課
【電話】41-1556【FAX】22-9646

■離乳食教室[申]
日時:4月22日(火)
・前期…午前10時~11時30分
・後期…午後1時30分~3時
場所:ハイトピア伊賀 4階多目的室・調理実習室
内容:
・前期…離乳食前期(はじめて~2回食)の話、調理・試食
・後期…離乳食後期(3回食)の話、調理・試食
定員:各回9人(先着6人まで託児あり)
申込方法:参加する保護者の氏名・住所・電話番号、こどもの氏名・生年月日、託児の有無を下記まで
申込受付開始日:3月12日(水)

申込先・問合せ:子育て支援室
【電話】22-9665【FAX】22-9666

■子どもの学習・生活支援事業をご利用ください[申]
生活困窮などで支援を必要とする家庭の中学生に対して、基礎学力と生活習慣の習得を図ります。
学習時間は、1回当たり2時間です。科目は生徒や保護者の意向を踏まえ、生徒の学力に合わせて決定します。
教材は、市の委託する業者が用意した教材を使用しますが、生徒が学校で使用する教科書やドリルのほか、生徒が個人で所持する問題集などを利用することや、生徒の学力に合わせて学年を遡った教科書などの教材を使用するなど柔軟に対応します。
※詳しくは市ホームページをご確認ください。
日時:4月上旬~令和8年3月末(予定)
場所:市内の指定教室
対象者:伊賀市に住所を有する中学校1年生から3年生で、生活保護、児童扶養手当、就学援助費のいずれかを受給している世帯、またはそれらに準じて本業務での支援を必要と市が認める人
料金:交通費などは利用者負担
定員:20人程度(応募者多数の場合は抽選)
申込方法:生活支援課窓口にある申込書に記入の上、下記まで。申込フォームからも申し込みできます。
申込期限:3月12日(水)午後5時

申込先・問合せ:生活支援課
【電話】22-9650【FAX】22-9661【メール】[email protected]