- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県朝日町
- 広報紙名 : 広報あさひ NO.720(令和7年3月号)
◆給付金の手続きについて
(1)対象となる世帯へは、令和7年2月28日付で「お知らせ」又は「確認書」を送付しています。
▽「お知らせ」が届いた方
当町で、過去に給付金を受けた時の受取口座またはマイナンバーによる「公金受取口座登録制度」に口座登録がある方は「お知らせ」が届きます。
記載された内容をご確認いただき、特に内容に相違がなければ、手続きは不要です。
後日(指定された日)に給付金を振込みます。
※口座の変更等の希望がある方は、手続きが必要です。届いた書類をお読みいただき、お手続きください。
▽「確認書」が届いた方
当町で、過去に給付金を受けたことがない方、マイナンバーによる「公金受取口座登録制度」の登録が無い方には「確認書」が届きます。
「確認書」の確認事項に必要事項を記入して、添付書類(本人確認できる書類の写し、振込先金融機関口座確認書類の写し)とともに当町の窓口に郵送または直接ご提出ください。
後日、希望口座に給付金を振り込みます。(概ね30日以内に振込を予定しています。)
《確認事項》
(1)世帯の全員が、住民税が課されている他の親族等の扶養を受けていないこと
(2)世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告である者がいないこと
(3)他自治体から今回の給付金(3万円)の支給を受けていないこと
(注)「お知らせ」が届いた方であっても、該当していない事項がある場合はご連絡ください。
※確認書の提出期限は4月30日(水)です。(必着)
(2)上記以外で支給要件に該当となる世帯(申請が必要な世帯)
当町で、令和6年度住民税非課税世帯と確認ができなかった世帯です。おもに、令和6年度の住民税申告がされていない方(未申告の方)で構成された世帯です。
この給付金を受けるには、申請期限までに、令和6年度の住民税申告をしていただく必要があり、その申告結果により、世帯の方全員が非課税であると判断される場合、その世帯主は、申請により給付金を受け取ることができます。該当されると思われる世帯主は、下記窓口へ申し出てください。
また、DV等の事情により、住民票を動かさず、朝日町に避難中の方も、非課税世帯であれば給付金をご自身が受給できる可能性があります。申請期限までに電話等でお問い合わせください。
※申請の提出期限は4月30日(水)です。(必着)
〈今回の給付金の対象外となる世帯〉
〇令和6年12月14日以降の転入者等のみで構成される住民税非課税世帯(令和6年12月13日において当町の住民基本台帳に登録されていることが要件となるため。)
〇住民税課税者の扶養親族等のみからなる令和6年度の住民税非課税世帯
〇租税条約に基づく免除を受けている方を含む世帯
〇既に、他市町村から、本給付金と同趣旨の給付金を受給した世帯と同一の世帯または、この世帯の世帯主であった方を含む世帯
〇令和6年度住民税課税の方がいる世帯
問い合わせ先:保険福祉課
【電話】377-5659