くらし まちのわだいハイライト

■2/16第18回美し国三重市町対抗駅伝
津市・県庁前から伊勢市・三重交通Gスポーツの杜伊勢まで、合計10区間(42.195Km)をタスキで繋ぐ、第18回美し国三重市町対抗駅伝が開催され、県内29市町のチームが参加しました。
午前8時45分にスタートが切られ、第1区の小学生女子が一斉に飛び出すと、その後は、順調にタスキを繋ぎました。町内を走行する第9区では、中日新聞・ナカミチ玉城店様の協力を得て特設応援会場を設け、玉丸城太鼓の応援と豚汁の振る舞いがありました。
沿道から熱い声援を受け、タスキを最後まで繋いで走りぬき、2時間31分4秒の過去最高タイムでゴールし、町の部5位という結果で連続入賞することができました。
以下の企業から協賛をいただきました。たくさんのご声援・ご協力ありがとうございました。
伊勢農業協同組合(JA伊勢)/有限会社桜の里/有限会社西忠商店/焼肉・鍋物萬丸/松田農園/焼き肉・ホルモンおさやん/田丸神社/すいーとぴー/ザ・ビッグエクストラ玉城店/王富/株式会社ネクスト/合資会社西村商店(ミエマン醤油)/出口鍼灸院/菓奏ししん/京セラドキュメントソリューションズ株式会社/御菓子処玉花吉祥庵/株式会社玉城(グッディ玉城店)/有限会社玉城アクトファーム/美和ロック株式会社/ミライエ牛肉店/身障者就労センター上々/株式会社東谷農園/いちおのいちご/玉城町観光協会/キッチンハウス菜実(敬称略・順不同)

■田丸城跡の石垣修理工事をします
平成29年の台風第21号にて崩落した田丸城跡西側石垣を令和7年2月から令和8年度末頃までの期間、遊歩道の一部を規制し修理をします。期間中、現地説明会の開催を予定しています。

■玉城中学校校舎等改修工事完了
令和6年7月から開始した玉城中学校校舎等改修工事は令和7年1月末に完了しました。
工事は施設の老朽化対策いわゆる長寿命化を目的に屋上防水、外壁塗装、LED照明化、ガラス飛散防止対策、給食室・トイレ乾式化が主な改修で、外観については玉城中学校の生徒がデザインしました。
新しくなった環境でより一層、中学校生活の勉強や部活動などに励んでください!

■ごみ処理施設として全国で初となる『ZEB』(ゼブ)認証を取得
ZEBとは、快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間のエネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のことで、伊勢広域環境組合で現在整備を進めている新ごみ処理施設の設計段階において、建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)の最も基準の厳しい『ZEB』の認証を取得しました。ごみ処理施設として第三者機関による『ZEB』認証取得は、全国で初となります。
詳細については、伊勢広域環境組合のホームページをご覧ください。

お問合せ:伊勢広域環境組合
【電話】37-1218

■2/14玉城町長杯グラウンドゴルフ大会を開催
総合グラウンドにおいて、第9回玉城町長杯グラウンドゴルフ大会が開催されました。天候に恵まれ37名が参加し、和やかな雰囲気の中真剣にプレーを楽しみました。

■3/1糖尿病予防講座を開催
市立伊勢総合病院生活習慣病予防チームをお迎えし糖尿病予防講座を開催しました。名誉顧問藤本昌雄(ふじもとまさお)医師を始め、看護師の中西早紀(なかにしさき)氏、管理栄養士の吉田奈央(よしだなお)氏、理学療法士の栗原大知(くりはらだいち)氏より糖尿病予防をテーマで講演いただきました。50名の方にご来場いただき、参加されたみなさんからは「糖尿病予防の重要性がよく分かった」や「生活習慣を見直そうと思った」といったご感想をいただきました。

■3/1玉城町版「認知症あるあるすごろく」を作成
おもしろ健康教育研究所の伊藤純子(いとうじゅんこ)氏、高橋佐和子(たかはしさわこ)氏を講師にお迎えし、認知症サポーターフォローアップ講座を開催しました。町で活躍する認知症サポーターさくらさんと認知症家族会のみなさんのアイデアをもとに、認知症にまつわるエピソードを集めたすごろくを作成しました。「あるある」と共感できるエピソード、認知症になっても玉城町で安心して暮らせるための資源を知ることのできる内容となりました。